今日の様子から

今日の様子から

城陽市歴史民俗資料館

6年生は城陽市歴史民俗資料館へ行ってきました。石器時代から近現代までの城陽市内で発掘された出土遺物や文書、民具などの資料が紹介されていました。南山城地方最大級の久津川車塚古墳の原寸大レプリカの石棺や芝ケ原古墳出土の銅釧(重要文化財)なども...
今日の様子から

町たんけんをしよう

2年生は生活科の「町たんけんをしよう」で校区探検をしました。学校から田植えをした田んぼの様子を見ながら文化パルク城陽まで行ってきました。普段何気なく通っている場所でも改めて探検するといろいろな発見があったようです。 ...
今日の様子から

あそびばにでかけよう

1年生が生活科の学習「あそびばにでかけよう」で校区にある公園に行ってきました。校区のどこに公園があるのかを知ることが目的でした。公園では、友だちと楽しそうに仲良く遊んでいました。
今日の様子から

航空写真を撮りました

創立50周年事業の一環として航空写真を撮りました。一人一人が色画用紙を持ち、運動場に校章を作りました。しばらくして飛行機がやってくると子どもたちからは歓声が上がっていました。写真のできあがりは後日ですが、どんな写真になるか乞うご期待です!...
今日の様子から

ひょうたんとヘチマ

4年生が植えたひょうたんとヘチマの種が芽を出しました。それで、先日、畑に植え替えました。畑には、ツルが伸びて巻き付いてもいいように支柱とネットが準備されています。子どもたちは、ポットからそうっと苗を取り出し、地面に穴を掘り、丁寧に植え、や...
今日の様子から

茶つみ

3年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。音楽の授業で「茶つみ」を歌っていました。はじめは、歌うだけだったのですが、途中から手遊びを入れていました。向かい合わせになってとても楽しそうに取り組んでいました。 ...
今日の様子から

6月の装いに

6月になり、みなみっ子けいじばんの装いが変わりました。梅雨の季節が感じられる紫陽花やカタツムリ、カエルなどの飾り付けをしてくださっています。職員室に来る子どもたちも興味深そうに見ています。いつも本当にありがとうございます。 ...
今日の様子から

プール清掃

6月の中旬から水泳学習がはじまります。それに向けて6年生がプール清掃に取り組みました。プールの中はもちろんのことながら、プールサイドや更衣室など細かいところまで一生懸命きれいにしていました。6年生のおかげで気持ちよくプールの季節が迎えられ...
今日の様子から

人権目標

2回目のみなみっ子朝会がありました。今回は各クラスの人権目標を発表しました。「まわりをよくみて言葉づかいに気をつけて楽しいクラスにしよう」「みんな平等に人にやさしく支え合うクラス」等学年、クラスによって目標は異なりますが、みんなが安心して...
今日の様子から

楽しい歌声が・・・

2年生の教室から元気の良い英語の歌が聞こえてきました。外国語の授業でナサナエル先生から「If you’ve Happy」という歌や気持ちをきく表現(How are you?)、気持ちを表す表現(I’m fine、I’m happy、I’m...
タイトルとURLをコピーしました