今日の様子から

今日の様子から

ハロウィン

校内のあちこちに子どもたちが制作したハロウィンが見られます。ボランティア「しんでれら」さんも新刊案内のコーナーはハロウィンにしてくださいました。
今日の様子から

4年生 人権教室

人権擁護委員の皆さんからお話と、ワークショップを行いました。 いやなことを言われたらどうするか、提案された4つの方法から自分の考えと一番近いコーナーに行って、集まったメンバーが理由を述べ合います。最後には代表者が発表し、意見を交流し...
今日の様子から

4年生 障がい理解学活

4年生は視覚障がいについて学びます。全盲のテノール歌手茶木先生にお越しいただき、幼稚園で困ったこと、小学校から高校まで盲学校で学んだこと、ドイツでの生活など、お話をしていただきました。子どもたちからの質問で白杖を使って階段の上り下りをした...
今日の様子から

1年生 歯磨き指導

歯科衛生士さんが歯磨きのしかたについて教えてくださいました。なぜ虫歯になるのか、第一大臼歯(六歳臼歯)の磨き方、歯ブラシの使い方、持ち方(こんにちは(ブラシが見える)さようなら(ブラシが見えない))など細かく教えていただきました。 ...
今日の様子から

2年生 もみすり

刈った稲を廊下で乾燥させ、もみすりをしました。割り箸ではさんで穂からはずし、すり鉢とボールを使って玄米から白米にしました。
今日の様子から

4年生 総合的な学習の時間

栄養教諭の吉田先生を招いて,給食のメニューを提案しました。 献立の条件を教えていただき、社会で学んだ都道府県の特産物を使った献立をグループで考え、プレゼンテーションを行いました。採用されるといいですね。 ...
今日の様子から

クラブ

体育館、グラウンドではそれぞれの競技を練習し、楽しみました。読書クラブはしおりコンテストに応募する作品を描いたり、英語クラブは校内に掲示されているクイズを探して答え、言葉を作っていました。写真はありませんが科学クラブは手作り石けんを持って...
今日の様子から

6年生 リレー

体育委員主催のリレー。朝からの雨が上がり、予定通り実施できました。一人1周、一生懸命走り通しました。
今日の様子から

3年 理科 電気であかりをつけよう

身の回りにあるいろいろな物では電気を通さない物が多いことがわかりました。 実際に線をどうつなぐと電気がつくのか、試行錯誤していました。
今日の様子から

つくし学級 冬野菜を育てます

夏野菜の収穫をほぼ終えました。これからは冬野菜を育てます。今日は茎ブロッコリーの苗の観察をした後、高学年は畑の土に肥料を入れてスコップで混ぜてから畝を作りました。最後は大根の種をまきました。
タイトルとURLをコピーしました