中学部

美術 マーブリングに挑戦! 

中学部7組の美術では「マーブリングをしよう」に取り組んでいます。 好きな色を選び、思い思いに混ぜて模様を作ります。どんな模様ができるのか、真剣な眼差しを向けていました。何度か制作を繰り返すことで、「次はこうしてみようかな」と工夫する...
PTA

避難訓練を実施しました

 10月28日(火)、今年度2回目の避難訓練を実施しました。 今回は、明治国際医療大学救急救命科教授の木村先生を御招きし、訓練の様子を見て講評をいただきました。  より実践的な訓練を目指し、校内にはがれきによる通行止めや通りに...
全校

主任児童委員来校

 10月27日(月)、南丹保健所や南丹船井地区の主任児童委員の皆様、計19名が本校に来校され、学校の概要や特別支援に関する講義を受講されたり、学校設備等の視察をされたりしました。見学の後は活発な意見交換をされるなど、充実した研修となりまし...
中学部

芸術鑑賞(本講演)を実施しました

 10月21日(火)、芸術鑑賞(本講演)として、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の皆様をお招きし、本校体育館にて演奏会を開催しました。  プログラムは、クラシックの名曲や誰もが一度は耳にしたことのある有名な楽曲が並び、会場は美しい...
全校

開けてガッテン(福祉事業所説明会)を開催しました。

 令和7年9月30日(火)、開けてガッテン(福祉事業所説明会)を開催しました。  30以上の事業所、京都障害者高等技術専門校、各行政機関が集まり、参加された保護者や地域の方々に、それぞれの事業内容や取組についての紹介、説明をしていた...
小学部

地域の田んぼに現れた龍の稲飾り

 地域の田んぼで、刈り終わった稲を使って龍の形に見立てた飾りが作られています。この取組は、地域の町おこしの一環として地域の皆さんや通りかかる人に楽しんでもらえるように実施されています。  地域の方は、「地域の魅力を伝えるため、そして...
高等部

高等部修学旅行⑫

敦賀駅からサンダーバードに乗りました。最後まで気を抜かず、安全に京都駅を目指します。
高等部

高等部修学旅行⑪

ゆのくにの森でそれぞれが希望した蒔絵やオルゴールづくり、ハンカチの型染めなどの体験をしました。普段できない体験に興味津々、真剣な眼差しで取り組んでいました。お土産を買って、帰路に着きます。 ...
高等部

高等部修学旅行⑩

3日目の朝を迎えました。 昨日はしっかり寝て、疲れをみせることなくみんな元気です。 荷物の整理を終え、ホテルの方にお礼を伝え、ゆのくにの森へ出発です。
高等部

高等部修学旅行⑨

夕食を終えて、お風呂に入ったり、お小遣い帳をつけたりして過ごしています。今日一日たくさん歩いて疲れている生徒もいますが、全員元気に2日目を終えることができました。明日の最終日に備えて、早く寝ます。 ...