学校紹介
 

 地元密着のインターネット新聞「伏見経済新聞」で、起業創造科の特集が始まりました!
 日本の高校で唯一「起業」の名が付くこの学科は、いま京都だけでなく日本中から注目されています。企業の方と話していると「おもしろいし、これからの社会に必要な学科やな~、僕が高校生なら絶対この学科にする!」と言われることも・・・。
 特集では今後、生徒のインタビューも予定されているそうです。お楽しみに!

特集記事はこちらから↓
https://fushimi.keizai.biz/column/8/

 

 7月13日(火)、起業創造科3年「課題研究」のE(ソーシャルアントレ)ゼミでは、地域協働学習実施支援員の三木様から「ソーシャルアントレプレナーのスタートアップにおける資金獲得」についてお話しいただきました。
 コロナ禍で先が見えない状況が続きますが、Eゼミでは、「キッチンカーで『日本一○○な○○を実現せよ』」というテーマで創造したものの試作や実践に向けて進めていきます!

 

 8月2日(月)、起業創造科3年生の希望者が京都産業大学経営学部との高大接続プログラムCC(キャンプキャンパス)3の大学での「会計学概論」(遠隔講義)受講がスタートしました。事前学習を行い、Webでの講義を聴き、小テストや課題の提出までの計15回の内容です。
 本来、大学で受講する本格的な内容を高校生がいち早く学習することができることは、進路実現に向けて、高校での学習の意義を再確認する機会になっています。

 

 7月29日(木)~30日(金)の2日間、伏見区内の税理士事務所様にご協力をいただき、将来、会計のプロフェッショナルを目指す起業創造科3年生の希望者がインターンシップを行いました。
 税理士事務所での実務体験だけでなく、税理士の役割や心構えについての講義など、日頃体験できない学びとなりました。
 これらの体験から、将来の職業像を明確にすることができました。目前の進路実現に向けて頑張っていきます。

 

 7月28日(水)、起業創造科1・2年生が学校紹介動画撮影のために京都信用金庫ビル「QUESTION」を訪れました。
 「QUESTION」は、様々な人の『?』が集まる場所をコンセプトにされています。起業創造科が目指すイメージがQUESTIONにはあります。
 8月に入り、本校の実習室にも少しだけQUESTIONをイメージしたものを飾っています。体験入学の際には是非見つけてみてください!

 

 7月13日(火)、起業創造科3年「課題研究」U(高大連携)ゼミでは、京都文教大学の学生広報チーム、地域連携学生プロジェクト(KASANEO)の2つの団体との連携を開始しました。
 連携のテーマは「魅力創造」です。学生広報チームからは、「魅力の見つけ方」「魅力の伝え方」について学びます。地域連携学生プロジェクト(KASANEO)の活動のコンセプトが衣服を「もの」としてではなく「想い出」として受け継ぐであり、「魅力の創り方」「魅力の共有の仕方」について学びます。
 2学期には大学での2回の連携授業を行い、9月18日(土)に京都文教大学にて報告会(合同プレゼンテーション・古着ファッションショー)を予定しています。大学との連携により高校生がより成長してくれることに期待しています。

 

 7月13日(火)、起業創造科3年「課題研究」の授業でメイン教室からオンラインで中間報告会を行いました。
 1学期は活動に制限がかかるなど研究が進められないことも多々ありましたが、2学期以降も工夫しながら、1期生プライドでゼミ活動を作っていきます!
☆起業創造科9つのゼミ紹介
☆7月8日(木)企画科の中間報告会

 

 7月10日(土)、福知山公立大学で行われた「京都府高等学校生徒商業研究発表大会」に、起業創造科11名と企画科9名が出場しました。

 体験発表の部:起業創造科「起業家精神で地域社会をデザインする」
 調査研究の部:企画科「Cheering Funding ~コロナ禍におけるクラウドファンディングの研究~」

 結果は企画科が「プランニング賞」で、残念ながら近畿大会に進むことはできませんでしたが、見学・応援参加の情報科学科も含めて、3学科で他校の発表を聞くことができ、とてもよい勉強になりました。
 応援してくださったみなさん、運営スタッフのみなさん、ありがとうございました!

 

 6月30日(水)、桜美林大学ディスカバ事務局の今村様をお招きし、クラス代表者プレゼンを行いました。
 昨年度からお世話になっている今村様ですが、今回、対面でお会いするのは初めてです。事務局の方の前でプレゼンをするのはとても緊張しました。しかし、たくさんのアドバイスやお褒めの言葉をいただけ、自分にとって良い機会となりました!発表者以外の生徒は審査委員として参加し、自分が思うクラスのグランプリを話し合いました。
 今村さんのお話を参考に、これからの取り組みを起業創造科2期生全員で頑張っていきたいと思います。

 
旅行企画プレゼンテーション 起業創造科
旅行企画プレゼンテーション 起業創造科
基本協定書調印式の様子

公益財団法人京都SKYセンター様と連携協定を締結しました。

 本校企画科3年生によるオリジナル教材「すばる式脳トレ問題集」については、昨年度冊子となり、全国の高齢者施設において好評をいただいています。また、起業創造科3年生による「高校生が考えるシニアグループ日帰り旅行」については、昨年度はコロナ禍の情勢により実現はできなかったものの、京都SKYセンター様の情報誌「SKY」に掲載していただきました。
 これらの連携を継続・発展させるべく、6月29日(火)に京都SKYセンター様と連携協定を締結しました。また、当日は協定書調印式に先立ち、起業創造科3年生課題研究(コンテストチャレンジ・ゼミ)による「旅行企画プレゼンテーション」が行われ、京都SKYセンター様よりシニア世代とヤング世代の視点の違いや、配慮すべきポイント等について多くのコメントをいただきました。今後さらなる向上を目指して頑張りたいと思います。

 

 6月14日(月)にディスカバ事務局の今村 亮様からオンラインで講演をしていただきました。私たち起業創造科の2年生は「TOKYO STARTUP GATEWAY 2021」の応募に向けて取り組みを進めています。
 このコンテストは世界を変えるビジネスプランを400字で描くコンテストです。今回の講演では、400字のビジネスプランで最も大切なことや考え方、身の回り(半径50㎝)に存在する課題や違和感の見つけ方などのお話をしていただきました。その後、実際に審査員体験をし、どのようなものが読み手の心を動かすことができるかなどを深く考えることができました。
 これから応募に向けて、実際にビジネスプランを考えていきます。私たちだけでは、世界を変えるには微力すぎるかもしれませんが、小さな力でも必要としてくれる人のためにしっかりと考えていきたいと思います。

 

 起業創造科3年生課題研究(ローカルキャリアゼミ)では、「高大社連携事業」に取り組んでいます。京都の企業の経営課題や労働環境について、高校生と大学生、企業の方が共に考えることで、探究力を伸ばすことを目的としています。
 今年の研究テーマは、ニューノーマル時代の働き方! 
 6月8日(火)、その第1弾として、リサーチ企業でお世話になる"てくのハウス株式会社"代表取締役社長、牧野伸哉様とスタッフのウィルソン様にお越しいただき、会社情報や、コロナ禍での仕事の状況などをご講義いただきました。
 生徒からの数え切れない質問に、ひとつひとつ丁寧にお答えいただき、社長という立場でのお仕事への考えや、生徒達の進路選択へのアドバイスなど、これからの連携活動にむけ、あたたかいエールを送っていただきました。

 

 今回は、起業創造科3年「課題研究」のE(ソーシャルアントレ)ゼミの活動を紹介します。
 Eゼミでは、「キッチンカーで『日本一○○な○○を実現せよ』」というテーマでブレストを行っています。
 このテーマのヒントとなるのは、昨年度「起業マネジメント」で取り組んだ内容です。現在は3チームあり「○○焼」「野菜チップス」「アイス」で進めています。
 地域協働学習実施支援員の三木様にもファシリテーターとしてゼミの活動に入っていただいています。

 

 5月18日(火)、起業創造科3年「課題研究」V(ベンチャービジネス)ゼミでは、京都府よろず支援拠点コーディネーターで中小企業診断士の奥田 謙一 様をお招きし講義いただきました。
 コロナ禍での起業の留意点や、成長戦略について、最近の成功例や失敗例の経験を紹介していただき、貴重な機会になりました。
 写真は、講演会と名刺交換会の様子です。

 

 今年度から3年生で「課題研究」という授業が始まりました。企画科もリニューアルし、それぞれ9つのゼミに分かれて活動しています。
 今回は起業創造科の9つのゼミを紹介します。
 科目でめざすものは、3年間の学びの集大成として"起業創造科の科目と社会(地域)をつなげる"としています。

Eゼミ(ソーシャルアントレゼミ)

Jゼミ(小中連携ゼミ)

Lゼミ(ローカルキャリアゼミ)

Uゼミ(高大連携ゼミ)

Vゼミ(ベンチャービジネスゼミ)

Iゼミ(イノベーションゼミ)

Aゼミ(会計活用ゼミ)

Cゼミ(コンテストチャレンジゼミ)

Fゼミ(みらい創造ゼミ)

 
 今後、ゼミごとの記事も随時掲載予定ですので、ご注目ください!


 

 生徒実行委員(起業創造科1年生4名・企画科2年生3名)が、「Glocal Shift Programme ~君が世界を変える、君の世界を変える~」に参加します。
 このプログラムは、特定非営利活動法人グローカル人材開発センターが主催するもので、多彩な講師を招いた熟議やフィールドワークを通じて社会課題を発見し、その解決策を半年かけて考え提案することになっています。
 学校を超えてチームを作ること、学校にいるだけでは出会えない「いろんな大人」に会えること、フィールドワークで社会の「リアル」を知れることなど、プログラムは魅力いっぱい。いろんな活動が制限される今だからこそ、本当に大切な、貴重な機会です。
 8月22日(土)にキックオフミーティングがグローカルセンターで行われ、府内の様々な学校から約20名の生徒が集まりました。コロナ対策を万全にしながらの、自己紹介やアイスブレイク。次回以降の講師の紹介もあり、これから半年がとても楽しみになりました!

 
 
COPYRIGHT (C) 京都府立京都すばる高等学校