2年生 2年生 生活科 大きくそだてわたしの野さい 2年生の生活科の学習で、今育てている野菜の育て方について、農家の奥村さんにお話を聞きました。 葉の色で野菜の育ち具合がわかることや葉を切ることで野菜が元気に育つことなど、これまで知らなかったことをたくさん知ることでき、とても貴重... 2025.06.11 2年生そのべっ子日記未分類
食育の取組 6月10日(火)の給食 ごはん 鶏肉のハーブ焼き 甘酢和え すまし汁 牛乳 今週は歯と口の健康週間です。歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発する日であり、毎年6月4日~6月10日まで実施しています。給食では噛み応えのある食材が多く使... 2025.06.10 食育の取組
2年生 2年生 プール学習について 6月に入り、プール学習が始まる日が近づいてきました。プールは、子どもたちが楽しみにしている学習の一つですが、危険も伴います。 そこで、安全に楽しくプールに入ることができるように、事前学習をしました。子どもたちは、昨年のプールのことも思い... 2025.06.06 2年生そのべっ子日記
食育の取組 なんたん食育の日献立 今日は和食の良さや南丹市の食材を知る目的で行われている「なんたん食育の日献立」でした。今日は「すこやか米」と言われる園部町で生産された無農薬で育てられたお米を使ったご飯が提供されました。 子どもたちからは「すこしかたいかな?... 2025.06.06 食育の取組
食育の取組 6月6日(金)の給食 なんたん食育の日献立 ごはん(すこやか米) 鶏肉の甘酢ソースかけ 壬生菜のおひたし 青ねぎのすまし汁 牛乳 今日はなんたん食育の日献立でした。この献立は南丹市の全小中学校で実施される統一献立で、和食の良さや南丹市の食材... 2025.06.06 食育の取組
1年生 1年生 わたしの花を育てよう 生活科の学習で、朝顔の育て方についてお話を聞きました。病気になったらどうすればいいか、つるが伸びてきたらどうしたらいいかなどについて、丁寧に教えていただきました。 子どもたちは、これからも大切に育てていこう!と意気込んでいました。最... 2025.06.05 1年生コミュニティ・スクールそのべっ子日記
4年生 4年生 総合的な学習の時間 6月2日(月曜日)に、南丹市にある、るり渓自然の家へ校外学習に行きました。 「みんなが楽しい校外学習」「みんなが安全にけがなく過ごせる校外学習にしよう!」をめあてに学習してきました。 みんなで協力してカレーライスを作り... 2025.06.04 4年生そのべっ子日記
食育の取組 6月3日(火)の給食 ごはん サケのすだちソースがけ おかか和え さつま汁 牛乳 サケのすだちソースがけはカラッと揚げたサケにしょう油・砂糖・すだち果汁を合わせて煮立てたソースを絡めます。さっぱりとしたすだちの酸味がよく、ご飯がとても進みました。... 2025.06.03 食育の取組