令和5年度

2年 紙版画に挑戦!

図画工作科の学習では、あやとりをしている自分を紙版画で製作しています。 「どんなポーズにしようかな。」「目の向きはこっちの方ががいいかな。」と何度も試しながら、版が完成に近づいてきました。 どの作品も、動きや表情を工夫...
令和5年度

卒業プロジェクト ~制作グループ~

六年生は卒業に向けて、各グループごとに取り組みを進めています。 制作は卒業後も学校のために何か制作して残したいという思いをもって結集したグループです。 残り20日余りで、園部小学校のために完成させます! 何を作っ...
令和5年度

ほり進めて、刷り重ねて

5年生の図工の学習では、版画をしました。彫っては刷り、彫っては刷り、作品をつくりました。どこを彫ればよいのか、毎時間試行錯誤しました。 「多色刷りをしてみて前の版画より色がついていて表情などもよくあら...
令和5年度

What’s this?

今日はゲストティーチャーとして、ブレントさんをお招きして一緒に学習をしました。 始めにこれまでに各クラスで考えてきたクイズを出し合いました。ブレントも一緒に参加し、おおいに盛り上がりました。 ...
令和5年度

卒業プロジェクト 〜掃除編〜

教室のカーテンを手洗いしました。大きなカーテンは洗うのが大変でしたが、洗うととても気分がすっきりしました。全校のみんなが喜んでくれるといいですね。
令和5年度

わたしたちのくらしを守る

1月30日(火)警察署よりゲストティーチャーを招いて、警察官のお仕事について学習をしました。 パトロール、落とし物、道案内、巡回連絡、交通安全指導、事件事故の対応、交通整理など、わたしたちの生活に関わっている仕事を中...
令和5年度

理科「じしゃくのふしぎ」自由進度学習

3年生は3学期の理科「じしゃくのふしぎ」の学習から、自由進度学習に取り組んでいます。自由進度学習とは・・・簡単に言うと学習のペースと順序を自分で試行錯誤できる学習形態のことです。自分自身で学習計画を立て、自分に合った学習方法で進めていきま...
令和5年度

1年生 昔の遊びを教えてもらいました!

 24日(水)、生活科の学習として昔の遊びをしました。今回は、多くの地域の方に来ていただいて、それぞれの遊び方を教えていただきました。けん玉・こま回し・あやとり・お手玉・福笑い・輪ゴム鉄砲・坊主めくり・めんこ・すごろく・おはじき・折り紙・...
令和5年度

6年生を送る会に向けて!!

今までのいろいろな「ありがとう」を6年生に伝えるために、役割ごとに分かれ活動を開始しました! 今年は5年生として送る会の全体の進行を考えたり会場をどうするか決めたりと、企画をしています。最高の形で6年生を送れるように...
令和5年度

6年 百人一首大会

百人一首大会を行いました。冬休みの成果を精一杯だしました。大盛り上がりでした。
タイトルとURLをコピーしました