令和6年度

持久走大会

11/12に持久走大会が行われました。全力でゴールまで走る姿と応援する姿がとても素晴らしかったです。
令和6年度

5年 エコツーリズム

 総合的な学習の時間の環境教育の取り組みで「小向山エコツーリズム」を子どもたちが企画しました。自然の良さを感じながら、班で協力し、小向山をオリエンテーリングすることができました。
令和6年度

2年生 九条ねぎを収穫

 2年生が以前、京八さんに教えていただいて植えた九条ねぎの苗が大きく育ったので、収穫をして持ち帰りました。  ねぎや農家のことについて詳しく教えていただき、大事に育てた九条ねぎです。翌日には早速、「お味噌汁に入れてもらった!」などと...
令和6年度

5年 持久走大会の試走

11/5(火)に持久走大会の試走が行われました。それぞれの記録更新を目指して頑張っています。
令和6年度

5年 パフォーマンスに参加

10/30に行われたPTA文化鑑賞会は、とても楽しく盛り上がりました。その途中で5年生の児童が選ばれ素晴らしい即興のパフォーマンスを披露しました。
令和6年度

2年生 しんぶんしとなかよし

2年生は、図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。 家から持ち寄った新聞紙をみんなで分け合い、体全体で触れながら、思いついたことを試していきます。 やぶったり、丸めたり、かぶったり。 一人で創作を楽しむ様子...
令和6年度

4年生 るり渓 校外学習

本日るり渓に校外学習に行きました。自然体験をしたり、火おこしをしたり、4年生みんなでレクリエーションをしたりしました。自然体験では、火おこしに使う材料を探したり、図工に使う自然物を探したりしました。火おこしは新聞紙と自然物と薪を使い火をつ...
令和6年度

4年生 総合学習「交流会」

総合的な学習の時間に聴覚に障がいのある方や視覚に障がいのある方、高齢の方に来ていただき交流会をしました。目的は、障がいのある方や高齢の方とどのように関われば楽しめたり、会話できたりするのかを考えていくことでした。子どもたちはこの交流会のた...
令和6年度

1年生 秋見つけ

生活科「あきとなかよし」の学習で、秋見つけをしました。秋ってどんな季節かな、夏から変わったところはあるかなと考えたり、どんぐりや落ち葉を見つけたり、触った感じや草木を踏む音、草木を使った遊びなども見つけたりしながら、秋見つけを楽しんでい...
令和6年度

3年 総合的な学習の時間 南丹たんけんたい

 総合的な学習の時間「南丹たんけんたい」で,ふるさと株式会社の山本様にご講義をいただきました。 今まで学習してきた黒豆ですが、今回は加工品について,貴重なお話を聞くことができました。 子どもた...
タイトルとURLをコピーしました