4年生

4年生 総合的な学習の時間「車いす体験」

 4年生は総合的な学習の時間に車いす体験をしました。前回に引き続き、社会福祉協議会の合田様、樋口様、芦田様、川副様、西野様、石﨑様、勝田様とこひつじの苑の船越様、岡本様、太陽の園の池田様、山脇様にお越しいただきました。段差や細い道のある体...
食育の取組

5月29日(木)の給食

ごはん 豆乳シチュー ドレッシングサラダ やさいふりかけ 牛乳 調理場で作っているシチューはアレルゲンフリーになっており、牛乳を豆乳に、小麦粉を片栗粉に変えてシチューを作っています。これからもみんなが安心しておいしい給食を食...
食育の取組

5月28日(水)の給食

ごはん プルコギ丼 わかめスープ グレープゼリー 今日の給食は、みんながうれしいデザートがついていました。給食におけるデザートの役割にはいくつかあります。デザートが出る日は特に給食を楽しみに頑張ろうと思えたり、食べた後の満足...
4年生

4年生 総合的な学習の時間「ユニバーサルデザイン」について

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習をしています。 今まで「福祉」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなことだろう・・・と福祉に興味を持って、学習がスタートしました。 本日、社会福祉協議会の合田様・樋口様...
食育の取組

5月27日(火)の給食

カレーピラフ 元気サラダ 米粉マカロニスープ 牛乳 給食は城南町にある園部学校給食共同調理場で作られていますが、ご飯は園部小学校の配膳室で炊いています。今日のような混ぜご飯の日は調理場で作られた具を、配膳室まで運び、そこで混...
5年生

5年生 宮津合宿2日目

雨も上がり、朝の集いができました。今日はカッター体験ができそうです! 朝の集いを終え、朝の海辺散歩をしています。 朝食の準備中。頑張っています。 ...
食育の取組

5月26日(月)の給食

ごはん じゃがいものそぼろ煮 もやしのみそ汁 牛乳 今日はあっさりとした味の給食でした。じゃがいもには2回旬があります。この時期に採れるじゃがいもを新じゃがいもと言い、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。しっかり洗えば皮ごと...
5年生

5年生 宮津合宿1日目

5年生が宮津合宿に行きました。小雨が降る、よい天候とはいえませんが、子どもたちは楽しく活動しています。 天橋立観光 京都府立青少年海洋センター マ...
ときたま日誌

5/23 朝のルーティーン

子どもたちが毎朝自主的にやっている活動があります。それは水やりです。畑に植えている野菜であったり、自分の鉢に植えてある朝顔であったりです。また、花壇の水やりも環境委員会が毎朝行っています。植物を育てるという意味をしっかりと理解していますね...
2年生

2年生 生活科 とび出せ!町のたんけんたい

 生活科の学習として、園部小学校周辺のお店に町探検に行きました。  それぞれのお店に行くまでに、授業で「どんなお仕事をしているのですか」や「一番のおすすめは何ですか」などの質問、また学校を出てからお店に到着するまでの過ごし方を考えま...
タイトルとURLをコピーしました