

6月27日(木)の3時間目に,スクールサポーターの方に来ていただいて,「社会のルール」について学習しました。
児童の普段の生活に基づいた話から,「してはいけないこと」や「正しい行動」について学びました。ルールの大切さや,してはいけないことの理由,そして危険な行為の後はどうなるのか,しっかりと教えていただきました。
正しいことは一度止まって考えることが大切だと知り,今後の生活に活かしていきたいです。
また,警察の方のお仕事内容についての話では,「登校の時に見守ってくださってる!」や犯人を捕まえるために,指紋を取っているということを聞いて「そんなことしてるの!?」と言った声が聞こえました。
普段の授業では聞くことができないお話を聞いて,興味を持って学習することができた1時間でした!