3年生 3年生 交通安全教室 9日(水)に、警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。 歩く時は右側通行?左側通行? 自転車に乗った時はどう変わるのだろう? 子ども達は普段の生活を振り返りながら、道路の歩き方や自転車の乗り方について考えるこ... 2025.07.15 3年生そのべっ子日記
3年生 3年生 プール学習を通して 10日(木)3年生のプール学習が終了しました。 プールに入る時に気をつけることから確認し、3年生になって初めてクロールの学習に取り組みました。 バタ足や手のかき方、息継ぎの仕方など、一つ一つ確認し、練習していき... 2025.07.15 3年生そのべっ子日記
4年生 4年生 総合的な学習の時間「聴覚障害の理解学習」 7月7日(月)の総合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただき、聴覚障害について学習しました。 耳の聞こえ方は様々であることや、聞こえづらい方や聞こえない方の普段の生活の様子やコミュニケーションの取り方について教えていただきました... 2025.07.10 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 交通安全教室 夏休みが目前に迫ってきました。夏休みに安全に過ごすことができるよう、交通安全教室が開催されました。 南丹警察の方から交通ルールについてしっかりと教えてもらい、自分の命も周りの人の命も大切にすることを学ぶことができました。 ... 2025.07.10 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 総合的な学習の時間「アイマスク体験」 7月9日(水曜日)にゲストティーテャーにきていただき、アイマスク体験をしました。 実際にアイマスクを付けて、視覚障害の方がどのように歩いているのか体験しました。「何も見えなくて怖かった。」「目が見えない人の気持ちがわかった。」と... 2025.07.10 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 PTA親子レクリエーション 6月19日(木)に4年生の親子レクリエーションが行われました。「親子でデカパンリレー」は、親子で触れ合いながら楽しみました。また「手作りビンゴゲーム」も大いに盛り上がりました。「野菜・果物」「動物」「学校の先生の名前」で3回ゲームをしま... 2025.07.07 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 花をテーマに描きました 図画工作科の学習で花をテーマに絵を描きました。幻の花を描きたい!あじさいを描きたい!と自分で描きたい花を選びました。また背景も学校や街、かわいい小人など自分で決めていきました。素敵な絵が仕上がりました。 ... 2025.06.26 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 朝の読み聞かせ 毎日の朝読書の時間を大切にしている4年生です。昨日は朝の読み聞かせでした。絵本ではなく、お話の読み聞かせです。子どもたちは耳を澄ませてお話を聞き、それぞれに物語を豊かに想像していました。お話が終わると、この物語は読み聞かせボランティアの... 2025.06.26 4年生そのべっ子日記
4年生 4年生 非行防止教室 6月26日(木)学活の時間に京都府警の生活安全課スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。 自分たちの生活に密着したお話で、善悪の判断をどんなふう... 2025.06.26 4年生そのべっ子日記
1年生 1年生 PTA親子レクリエーション 6月12日、1年生の親子レクリエーションが行われ、「ボール運び」と「じゃんけん列車」で楽しく交流しました。 ボール運びリレーでは、4つの方法を順番に行いました。 ①ボールを上から順に送る ②股の間を通してボールを送る... 2025.06.25 1年生PTA活動そのべっ子日記