ときたま日誌

そのべっ子日記

11/19 校内学習発表会

本日、11/22に実施する学習発表会に向けたリハーサル(校内学習発表会)を行いました。どの学年も、これまでの学習の成果をしっかりと発揮し、堂々とした姿と大きな声で自信あふれる発表を見せてくれました。残念ながら、2年生はインフルエンザの影響...
そのべっ子日記

11/17 鼓笛完成間近!

今週末の学習発表会に向けて、5・6年生が取り組んでいる鼓笛がいよいよ仕上げの段階に入ってきました。パートごとの練習を重ね、運動場での通し演奏も本格的にスタートしています。今年は Mrs. GREEN APPLE のメドレー に挑戦します。...
そのべっ子日記

11/10 あいさつ標語表彰

11月10日に、南丹市あいさつ運動啓発標語の表彰式が行われました。本校の6年生全員が標語を応募し、その中から最優秀賞1点、優秀賞3点が選ばれました。最優秀賞に輝いた標語は、「おはよう この一言で 元気出る」です。当日は、南丹市青少年育成協...
そのべっ子日記

11/6 頑張った持久走大会

さわやかな秋空のもと、持久走大会を実施することができました。朝の放送で、「持久走大会は“速さの大会”ではなく、“あきらめない大会”です」という話を全校児童にしました。その言葉通りに、一人ひとりが自分のペースで最後まで走りきることができまし...
そのべっ子日記

10/31 絵画コンクール表彰Ⅱ

本日のフリータイムに、絵画コンクールで表彰された子どもたちに賞状を手渡しました。今回は「愛鳥ポスターコンクール」と「緑化ポスターコンクール」での受賞です。賞状とともに副賞も贈られ、子どもたちはうれしそうに受け取っていました。自分の得意なこ...
そのべっ子日記

10/29 絵画・工芸コンクール表彰

昨日と本日の2日間にわたり、絵画や工芸コンクールで入賞した子どもたちの表彰を行いました。運動で優秀な成績を収めた子どもたちも多くいますが、芸術の分野でもたくさんの子どもたちが活躍しています。「芸術の秋」にふさわしい表彰ですね。防火ポスター...
そのべっ子日記

10/27 九九道場はじめました

今週から、2年生の「九九道場」をはじめました。2年生の子どもたちが九九の暗唱にチャレンジし、正しく唱えられたら合格のはんこをゲットできます。朝休みやフリータイム、昼休みになると、校長室にはずらりと行列。待っている間も口の中でブツブツと唱え...
そのべっ子日記

10/17 運動会前日準備

いよいよ明日は運動会です。天気が心配されましたが、予報では午前中に晴れ間も見られるとのこと。ひと安心しています。 本日の6校時には、5・6年生が委員会活動として運動会の準備や最終確認に取り組みました。開会式や閉会式であいさつを担当す...
そのべっ子日記

10/10 完成間近

10月18日(土)に実施予定の運動会に向け、どの学年も表現演技の仕上げに力が入ってきました。運動場から音楽やかけ声が聞こえてくるたびに、子どもたちの頑張りを見に行きたくなります。今日の3・4時間目は3年生の練習でした。種目名は「大玉TRY...
そのべっ子日記

10/7 駅伝練習スタート

今年も「キッズ駅伝大会」に向けた練習が始まりました。本日からスタートした放課後練習には20名の5・6年生が参加し、約30分間、一生懸命に取り組む姿が見られました。練習では、ズボンに長さ5メートルのスズランテープをつけ、地面につかないように...
タイトルとURLをコピーしました