令和6年度

令和6年度

2年生 しんぶんしとなかよし

2年生は、図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。 家から持ち寄った新聞紙をみんなで分け合い、体全体で触れながら、思いついたことを試していきます。 やぶったり、丸めたり、かぶったり。 一人で創作を楽しむ様子...
令和6年度

4年生 るり渓 校外学習

本日るり渓に校外学習に行きました。自然体験をしたり、火おこしをしたり、4年生みんなでレクリエーションをしたりしました。自然体験では、火おこしに使う材料を探したり、図工に使う自然物を探したりしました。火おこしは新聞紙と自然物と薪を使い火をつ...
令和6年度

4年生 総合学習「交流会」

総合的な学習の時間に聴覚に障がいのある方や視覚に障がいのある方、高齢の方に来ていただき交流会をしました。目的は、障がいのある方や高齢の方とどのように関われば楽しめたり、会話できたりするのかを考えていくことでした。子どもたちはこの交流会のた...
令和6年度

1年生 秋見つけ

生活科「あきとなかよし」の学習で、秋見つけをしました。秋ってどんな季節かな、夏から変わったところはあるかなと考えたり、どんぐりや落ち葉を見つけたり、触った感じや草木を踏む音、草木を使った遊びなども見つけたりしながら、秋見つけを楽しんでい...
令和6年度

3年 総合的な学習の時間 南丹たんけんたい

 総合的な学習の時間「南丹たんけんたい」で,ふるさと株式会社の山本様にご講義をいただきました。 今まで学習してきた黒豆ですが、今回は加工品について,貴重なお話を聞くことができました。 子どもた...
令和6年度

人権月間に向けて 6年生

6年生では、今週木曜日(11月7日)から始まる人権月間に向けて、 学年で集会を開き、これからの生活で大切にしてほしいことについて話しました。 11月7日~12月6日の間、学年で取り組む内容をこれから考えていきま...
令和6年度

6年 図画工作科「自然を感じるすてきな場所で」

図画工作科の学習で学校内、小向山、園部公園の自然を感じる場所を使った造形活動を行います。 今週は当日グループで作品を制作する場所を決めに、下見に行ってきました。 地形やそこにある植物に注目しなが...
令和6年度

園部中学校ブロック一斉 あいさつ運動

 10月31日に、園部中学校ブロック一斉あいさつ運動がありました。園部小学校でも朝の登校時にPTA本部役員や生活委員会の方を中心に、保護者の方々が登校してくる児童生徒の様子を見守りつつ、笑顔であいさつをしてくださいました。子どもたちの様子...
令和6年度

PTA文化鑑賞会がありました!

10月30日、PTA文化鑑賞会を開催しました。まずはスペシャルゲスト!町をきれいにという願いをこめて活動されている五美(ごみ)ひろえさんと今津さんが、歌ってくださいました。子どもたちは、ほとんどの児童が五美さんのことを知っていて、会場は大...
令和6年度

5年 流れる水と土地

今日は、水量を増やすと流れる水の働きはどうなるのかを調べました。自分たちが予想したようになったグループや思いがけない結果になったグループなど色々と新たな発見がありました。
タイトルとURLをコピーしました