令和6年度 3年生 交通安全教室 7月11日に南丹警察署の警察官の方に来ていただき、交通安全教室が開かれました! 普段自分がよく通る場所での交通ルールを確認したり、歩道を歩く時に想定される危険について考えました。 歩行者は路側帯がない場合... 2024.07.11 令和6年度
令和6年度 6年生 平和学習 夏休みを前に、平和学習を実施しました。 終戦後満州からの引き揚げを経験された黒田さんから、当時の様子を聞かせていただきました。 以下児童の感想です。 ・開拓団としていつ死ぬか分からない中日本に戻ってこられて、すご... 2024.07.10 令和6年度
令和6年度 2年生 交通安全指導教室 2年生は、警察の方や交通指導員の方に来ていただき、登下校の安全について、お話を聞きました。 元気な挨拶に始まり、歩行時や自転車に乗っているときの交通ルールについて、分かりやすく、プロジェクターやホワイトボード、模型などを使っ... 2024.07.10 令和6年度
令和6年度 1年生 交通安全教室 南丹警察署の警察官の方から、交通安全についてお話をしていただきました。道路を歩くときの正しい歩行位置や横断歩道の渡り方についてクイズ形式で楽しく学びました。 特に、青信号でも過信せず、車の運転手に「わたりますよ!」とアイコン... 2024.07.10 令和6年度
令和6年度 1年生 いろみず作りをしたよ 生活科「なつとなかよし」の学習でいろみず作りをしました。5月から毎日お世話をしてきた朝顔が綺麗に咲いたので、その枯れた花をお茶パックに入れて、水の中で揉むと綺麗なピンクや紫のいろみずができました。子どもたちは、とても嬉しそうに眺めたり、... 2024.07.10 令和6年度
令和6年度 5年 着衣水泳 もし海に落ちたら、「浮いて待て」ということで、上手に浮く方法を教えてもらいました。靴は浮力になるものが多く、慌てて脱がずに浮くことの大切さを学びました。 2024.07.09 令和6年度
令和6年度 2年生 みんなで使う場所へ行こう 2年生は、身の回りのみんなで使う場所として、南丹市立中央図書館、南丹市立文化博物館の2つのチームに分かれて町探検をしました。 探検を重ねて、見聞きしたことをメモするのが上手になった子どもたち。 施設の方のお話や見せてい... 2024.07.05 令和6年度
令和6年度 5年 非行防止教室 非行防止教室の講義を受けました。「正」しいという字は、「一」と「止」まるからできているということを教えてもらい、自分の行いが正しいか「一ったん、止まって」考える大切だと学習しました。 2024.07.05 令和6年度
令和6年度 手洗いで洗濯しました 家庭科の授業で、洗濯物を洗いました。 初めて手洗いをする児童も多く、なかなか汚れが落ちなかったり、絞ったつもりの服から雨のように雫が落ちてきたりと、洗濯機のありがたさを感じる学習になりました。... 2024.07.05 令和6年度