学校日誌 学校日誌:防災学習 5年 9月17日(火)防災ボランティアの方にお越しいただき、日本の国土の特徴を確認したり、雨量などについての話を聞かせていただいた後、模型を使って土石流を再現していただきました。 雨量計の単位は「mm」で表すことはよく知っていまし... 2024.09.17 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:4年生宿泊学習(質志鍾乳洞見学) 「質志鍾乳洞」に行きました。京都府唯一の鍾乳洞であると聞き、自分たちが住んでいる京丹波町の良さをまた一つ発見することができました。 蒸し暑い中、汗をかきながら入口に到達しました。気温は34度はありました。鍾乳洞の中に入った途端、汗は... 2024.09.14 学校日誌
学校日誌 学校日誌:4年宿泊学習2日目 昨夜は、ぐっすり眠れました。6時30分起床でしたが、6時にはすでに目が覚めていたようです。それでも、時間が来るまで静かに荷物の整理をしたり静かに話をしたりして、部屋で過ごしました。今日は、瑞穂グリーンランドで「グランドゴルフ」その後、鍾乳... 2024.09.14 学校日誌
学校日誌 学校日誌:4年宿泊学習(質美笑楽講) 質美笑楽講では施設見学を行った後、昼食をとりました。 「質美笑楽講座」の各教室の利用について話を聞きました。 ランチルームの見学です。当時のランチルームの机をそのまま使用されているそうです。 手作り昼食・... 2024.09.14 学校日誌
学校日誌 学校日誌:4年宿泊学習(わち山野草の森) お昼ご飯を食べた後は、「わち山野草の森」に行って「苔玉づくり」「自然散策」を行いました。 どの植物にしようかな?いろいろな種類があって迷います。 こけをねの周りに巻き付けて、糸で巻いて固定しました。後は、水につけて出来上がり。... 2024.09.12 学校日誌
学校日誌 学校日誌:4年生宿泊学習 出発式を終え、これから和知に出発です。和知では初めにカヌー体験をします。 初めはうまく前に進みませんでした。 慣れてくると、自分で右や左と・・・思った通りに進めるようになりました。 後片付けをします。水洗いをした... 2024.09.12 学校日誌
学校日誌 学校日誌:2学期がスタート 元気に全員そろって2学期がスタートしました。それぞれの学年で、夏休みの思い出を交流したり2学期のめあてを決めたりするなど、今後の学習の見通しをもつことができました。 2024.09.11 学校日誌
学校日誌 学校日誌:すくすく成長しています 雨があまり降らず、植物が暑さで弱るのではないかと心配をしていますが、学校の花や野菜は過酷な条件の中でもなんとか大きくなってきています。時々、学校に来て水やりをしている児童・保護者の皆様、ありがとうございます。 わかば学級:今年は茎... 2024.08.06 学校日誌
学校日誌 学校日誌:6年生がNIE全国大会に出場 8月2日(金)、日本新聞協会主催のNIE全国大会が京都市烏丸にある京都経済センターで行われ、6年生の4名がポスターセッションに出場しました。4人は「丹波八坂太鼓」についてこれまでに学習してきたことを1枚のポスターにして2回にわたり発表し、... 2024.08.02 学校日誌未分類