学校日誌 学校日誌:宇治川オープンラボ 12月4日(月)、京都大学の防災研究所(宇治川オープンラボラトリー)に5年生が見学に行ってきました。豪雨・水圧など自然災害は日本各地で起こっています。自分たちが災害に遭ってしまったらどのように行動すればよいのかを体験を通して理解したり考え... 2023.12.07 学校日誌
学校日誌 学校日誌:校外学習5年宇治川製茶店に行ってきました 京都テクノパーク(下山小学校区内)の「宇治川製茶店」に見学に行ってきました。おいしいお茶の入れ方を教えていただいたり、製造過程を教えていただいたりしました。「利き水・・・」ではなく、「利き茶」の体験もしました。「おいしいお茶を入れたい」... 2023.12.06 学校日誌
学校日誌 学校日誌:植樹をしたよ 「緑の募金事業」で補助をいただき、梅の苗木を植樹しました。植樹をする場所はたくさんの草が生えていましたが、わかば学級・3年生を中心に草を取り整地しました。植樹当日は、様子を見ていた他学年の児童も加わり、実梅(豊後・南高・白加賀)を植えまし... 2023.12.04 学校日誌
学校日誌 学校日誌:消防署見学 11月24日(金)3年生が消防署(丹波出張所)の見学に行きました。小学校からすぐ近くの消防署です。救急車や消防車の仕組みや緊急通報が入ればすぐに出動できる工夫なども聞き、改めて「命を預かる仕事」の重大性に気付くことができました。 ... 2023.11.29 学校日誌未分類
学校日誌 学校日誌:PTAリサイクル事業 11月12日(日)に、本年度の2回目のリサイクル回収を実施しました。地域や保護者の皆様から多くのリサイクル品のご提供、並びに回収作業にご協力をいただきありがとうございました。 2023.11.16 学校日誌
学校日誌 学校日誌:持久走 今、体育の学習は『持久走』に取り組んでいます。何度か練習を重ねた後に、低・中・高学年別に持久走の記録を取ります。練習する毎に、少しずつ記録が伸び、苦手意識も薄らいできているようです。11月18日(土)には、京丹波町・南丹市・亀岡市の高学年... 2023.11.16 学校日誌
学校日誌 学校日誌:仲良し給食「双葉ごはんの日」 11月10日(金)の給食は、「双葉ごはんの日」でした。福島県の名産品や郷土料理をいただきました。「かつおの揚げびたし」「もやしとほうれん草のじゅうねん和え」「ざくざく(汁物)」「福島県産リンゴ一口ゼリー」と品数も多く、普段口にできないおい... 2023.11.13 学校日誌
学校日誌 学校日誌:三校合同芸術鑑賞会 11月9日(木)に丹波ひかり小学校で「三校合同芸術鑑賞会」を行いました。劇団風の子関西の「がんばれ かわず君」を鑑賞しました。本物の役者さんの演技に触れ、ウキウキ・ドキドキ・ハラハラ・・・劇が進むうちにさまざまな感情が芽生え、どんどん主人... 2023.11.13 学校日誌
学校日誌 学校日誌:しいたけができた 昨年度末に「椎茸の菌打ち体験」をしました。もしかしたら、今年の秋頃に収穫ができるかも知れないという話は聞いていましたが、今年の夏の暑さに加え上手な管理ができず椎茸菌が死滅しているのではないか・・・。と思っていました。しかし、なんと、気の早... 2023.11.13 学校日誌
学校日誌 学校日誌:せせらぎ学習発表会 10月28日(土)に「せせらぎ学習発表会」を行いました。保護者・地域の皆様には多数ご参観いただきありがとうございました。他学年やお客様に『分かりやすく』『楽しく』自分たちの学びを伝えるために構想を立て、工夫や改善をしながら、この日まで練習... 2023.11.02 学校日誌