学校日誌

学校日誌

学校日誌:カヌー体験(4年生)

10月28日(火)、和知でカヌー体験をしました。9月の宿泊学習の際、雨の関係で中止になりましたが、日を改めて行いました。ほとんどの児童がカヌーに乗るのは初めてです。初めにカヌーの扱い方、乗り方、降り方、もしも転覆したら・・・など、基本の動...
学校日誌

学校日誌:地域とともに笑顔あふれる運動会

 10月18日(土)に本校の運動会を開催しました。小規模校ならではの温かい雰囲気の中、児童は一人ひとりが全力で競技や演技に取り組みました。地域の方にも参加していただき、大人と子どものペアによる「デカパンリレー」や紅白に分かれての「全員玉入...
学校日誌

学校日誌:いもの収穫(1~3年)

10月16日(木) 白土の畑で「白土村つくり会」の方の協力のもと、さつまいも・ピーナッツの収穫体験をしました。「根っこの先っちょに、ピーナッツがついていた!」、「引っ張ってもなかなかサツマイモが抜けなかった!」など、収穫の驚きや大変さ、喜...
学校日誌

学校日誌:下山小学校区内の民話

4年生の「総合的な学習の時間」の取り組みとして、地域に伝わる「昔話・民話」を題材に地域探求を行います。今日は、地域コーディネーターの藤田様から、尾長野地域等に伝わる民話をいくつか話していただきました。不思議な話に食い入るように聞いていまし...
学校日誌

学校日誌:京丹波町小学生陸上運動交歓記録会

 10月2日(木)丹波自然運動公園陸上競技場で、5・6年生の記録会を実施しました。空は晴れ、絶好の記録会日和となりました。100m走は全員が出場しました。2種目目は選択競技です。50mハードル走・ソフトボール投げ・走り幅跳び・走り高跳び・...
学校日誌

学校日誌:合同宿泊学習(4年生)②

2日目:竹野小学校区「葛城神社見学」「ピザ作り体験」・「質志鐘乳洞見学」 しっかりと朝ご飯をいただきます。 葛城神社へ見学に行きました。お祭りやちまき作りの話も聞きました。「葛城神社」と「尾長野神社」とつながりがあったとは、、...
学校日誌

学校日誌:合同宿泊学習(4年生)

 9月11日(木)・12日(金)に竹野小学校4年生と合同で、宿泊を伴った学習を京丹波町内で行いました。 1日目 和知「山野草の森」 下山「尾長野神社・丹波八坂太鼓」 和知「山野草の森」:たまごの巣作りをしました。杉の木で作られ...
学校日誌

学校日誌:運動会「個人演技」練習がスタート

 10月18日(土)の運動会「全体表現」のオープニングでは、個人演技(短縄・スキップボール・フラフープ・一輪車の中から)を1種目、披露します。自分の得意な種目・できていないからできるようになりたい種目など選ぶ理由は様々です。26日までは、...
学校日誌

学校日誌:和知小学校との交流学習

 1・2年生が生活科の学習で、電車に乗って(たった一駅の旅でしたがとても満足の様子の1・2年生)和知小学校へ出かけました。初めて電車に乗る児童たちです。切符の買い方やルール・マナーについて学び、和知駅では駅員さんに普段から疑問に思っている...
学校日誌

学校日誌:防災学習(5年生)

 9月10日(水)、東京海上日動の方々に「防災」(災害のメカニズム・避難する際の注意点・避難所での過ごし方など)についての話をしていただきました。 下山小学校は河の増水やがけ崩れに注意しなければなららいのか・・・ 避難所で、自...
タイトルとURLをコピーしました