菊の花
11月7日(金) 1~4年生児童が、菊の展示会場・須知高校へ行きました。本校では、須知高校の八里先生にご指導いただきながら、児童が春から菊作りに取り組んできました。今年は、夏休み中も家に持ち帰って世話を行い、自分たちの力で大切に育てることとしました。町の菊花展に出展し、子どもたちは誇らしげに作品を見学しました。

また、全国で1位の実績を持つ須知高校を訪問し、見事な菊を見せていただくとともに、児童一人ひとりに菊の花を一輪ずついただきました。高校生たちの技術の高さを実感する貴重な経験となりました。

人権の花贈呈式
11月11日(月) 人権の花贈呈式を行いました。人権擁護委員の方に来ていただき、「人権の花運動」の取組として、人権のお話を聞いた後、水仙とムスカリの球根を植えました。命の大切さや互いを思いやる心について改めて考える大切な時間となり、子どもたちにとって学びの花がまた一つ咲いた行事となりました。


持久走記録会
11月12日(水)に持久走記録会を行いました。やや肌寒さを感じる気候の中でしたが、どの児童も最後まであきらめずに走り抜き、多くの児童が自己ベストを更新しました。苦手意識のあった児童も、自分のペースで粘り強く走り切る姿がみられ、仲間や保護者の方々の声援を受けながら力を発揮していました。完走した表情には達成感にあふれ、子どもたちの成長を感じる記録会となりました。保護者の皆様、ご多忙の中ご参観・ご声援をいただきありがとうございました。


