教育方針

1 経営方針
児童一人一人の目線に立って、確かな学力、豊かな人間性、たくましく健やかな身体をはぐくみ、「社会の変化に対応する生きる力」の育成をめざした教育を進める。そのために、児童・教職員の「まわりとのつながりを感じ、明日も元気に学校へ行きたい。」という『意欲につながる元気な学校づくり』を基本として、公教育に課せられた使命と責任を自覚し、常に自己を高め、きめ細かな指導に努める。
そして、保護者・地域と連携・協働した『信頼される学校づくり』を進める。

「しなやかでたくましく学び合う児童の育成」
どんな困難やトラブル等に直面しても、折れることのないしなやかな心を育てる。そのために自律(自己決定)認め合う(価値観の尊重)伝え合う(自分を表現し、相手の思いを聴く)の向上を図り創造性のある教育を目指す。
(1) 個に応じた指導を進め、基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ(習得型の学力)、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力等をはぐくむとともに(活用型の学力)、主体的に学習に取り組む態度を養う。(探究型の学力)
(2) 人権尊重を基盤として、「規範意識や人を思いやる心」、「正義感や公正さを重んじる心」や「多くの人と交わる力」など、豊かな人間性の育成に努める。
(3) 生命の大切さを基本として、「健康・安全意識の高揚」を図り、「健康・安全生活の実践」ができる力の育成に努め、健康や体力の向上を図る。

3 めざす児童像
(1) 進んで学ぶ子
(2) 心豊かで思いやりのある子
(3) 元気でたくましい子

4 めざす学校像
(1) 児童がたがいの良さを認め 学び合える仲間のいる学校
(2) 教職員が協力し信頼と誇りをもって仕事ができる学校
(3) 保護者の信頼を高め 地域とともにある学校

5 重点目標
【児童も教職員もしなやかな心でたくましく学び合いのある学校づくりをめざし、より豊かにことばをつなげることであたたかさのある教育活動に努める】

6 指導の重点
《確かな学力の育成》
(1) 指導目標を明確にした質の高い学力の育成と個性を伸ばす教育の充実
① 「ことばの力」をはぐくむための各教科等における言語活動の充実 
② 児童の実態や個に応じた指導の充実
③ 学習の意義や有用性を実感させる場の充実と学習意欲の喚起

(2) 教職員個々の創造性を発揮するとともに、相互のよさに学び合う開かれた学年・学級経営の推進
① 個々の児童の確かな理解と個性の伸長にもとづく居場所づくりの推進
② 互いに学び合う・高め合う人間関係の育成

(3) 発達障害を含む障害のある児童一人一人の自立や社会参加を目指した特別支援教育の推進
① 校内委員会の機能的な活用に基づく、児童支援の校内体制の充実
② 個々の児童に対する個別の指導計画の活用と指導方法の工夫改善
③ 外部機関とのつながりを大切にした児童理解と支援

《豊かな心の育成》
(1)「特別の教科・道徳」を推進する校内体制の整備と全教職員の共同による道徳教育の推進
① 「規律を重んじる心」や「多くの人と交わる力」の内容項目を重点とする年間指導計画の改善と別葉の活用
② 「京の子ども、明日へのとびら」など、効果的な資料の年間指導計画への位置づけと、心に響く道徳の時間の指導の充実

(2) 生命の尊厳と人権を尊重する態度や実践力を育てる教育の充実
① 互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度を育てる人権教育の推進
  (情報社会の進展をはじめとした時代の変化に伴う新たな人権課題に対応した取組を進める。)
② 身近な生活の中での不合理や矛盾に自ら気付き、主体的に考え、解決しようとする態度の育成

(3) 一人一人の子どもの健全な成長を促し、子どもが自ら現在及び未来における自己実現を図っていけるような、個々の子どもの問題に対応できる総合的な取組の推進(生徒指導)
① 互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度を育てる人権教育の推進。(情報社会の進展をはじめとした時代の変化に伴う新たな人権課題に対応した取組を進める。)
② 身近な生活の中での不合理や矛盾に自ら気付き、主体的に考え、解決しようとする態度の育成

(4) 望ましい集団活動を通して、存在感・充実感のある学校生活を送らせるための特別活動の充実
《健やかな体の育成》
① 運動することの楽しさや喜びを味わう体育・スポーツ活動の充実
② 心身の健康の基礎となる基本的な生活習慣を形成する能力と態度を育成する保健教育・保健管理の充実
③ 身の回りの危険に気付き正しく判断し、自ら安全な行動がとれる能力と態度を育成する安全教育・安全管理の充実
④ 望ましい食習慣を身につけた健康的な生活を自ら実践する能力と態度を育成する食育の充実
⑤ 不登校児童に対する、SC,SSWとの連携による計画的な支援
《グローバルに活躍する人材の育成》
(1) 広い視野と豊かな人権感覚を持ち、異なる文化を持つ人々と共に生きていく資質や能力を育成する国際理解教育の推進
① 国際社会に生きる日本人の育成という観点から、各教科等の指導内容との関連を生かしながら、体験的な学習や課題学習の充実(1年生~2年生)
② 外国語活動や外国語の学習を通じたコミュニケーション能力と言語能力の育成と充実(3年生~6年生)
(2)  情報を主体的に取捨選択し活用する力をはぐくむとともに、今までの教育の上にICTの利活用(ツールとして使うこと)の教育推進
① 児童の発達段階や各教科等の学習内容と関連づけながら、身近な道具として適切に使いこなせる能力と態度の育成
② プライバシーの保護や著作権などの基礎的な情報モラルやマナーの育成
《教職員の資質能力の向上》
(1) 教職員の使命と責任
◎ 教育関係諸法令を遵守し、公教育に課せられた使命と責任を自覚するとともに、教職員評価制度の活用などを通して豊かな識見と専門性に基づく自己の資質能力の向上に努める。
ⅰ 自己目標の管理と自己評価に基づく計画的・持続的な研究実践の追究
ⅱ 教職員相互の連携・協働意欲に基づく組織としての学校の教育力の向上
ⅲ 「正確性・迅速性・透明性」の原則に基づく丁寧な児童・保護者対応の実施(説明責任と同意)
ⅳ 組織的な文書管理体制の確立とコンプライアンス(遵法)意識による職務遂行
(2) 教職員研修
 ◎ 社会の変化を的確に把握し、学校教育に寄せられた期待に応えられるように努める。
  ⅰ 研究授業を要とした重点研究の活性化と指導力の向上
  ⅱ 組織的な若手育成研修体制の確立と適正な年間研修計画の作成
  ⅲ 次期学習指導要領への移行期間中における適切な対応
(3) 学校評価を学校経営の中心に据えた「開かれた学校づくり」の推進
① 全校務分掌方針に学校評価を位置づけ、計画的・組織的な教育活動の実施と評価システムの確立
② 年間3回の学校評議員会、授業参観・オープンスクールの開催

7 研究主題
「つくり出す喜びを感じ、自らの思いを表現できる児童の育成
       ~ 進んで学び、高め合う算数科の授業 ~ 」

学校管理者をフォローする
精華町立精華台小学校
Copied title and URL