お知らせ(2023年2月)

音楽鑑賞会

本来なら、5・6年生が「ゆうホール」主催の音楽鑑賞会を体験するところでしたが、

6年生はインフルエンザ等による学年閉鎖のため、5年生のみの鑑賞会となりました。

本物の音楽を楽しめる機会の少ない児童にとっては、本当に良い体験ができました。

これからも、このような体験をできる機会があればよいと思います。(R5,2,28)

6年生 学年閉鎖(インフルエンザ等により)

6年生の両クラスで発熱等、インフルエンザにより欠席者が多数ありましたので、

本日(2月27日)午後から3月1日(水)まで、学年閉鎖を実施いたします。

再開は、3月2日(木)からとなります。まだまだ、インフルエンザの流行が

止まりません。ご家庭におかれましても、手洗い・うがい・換気等の予防を

お願いいたします。(R5,2,27)

学習発表会の撮影

本日(2月24日)、予定どおりに「令和4年度 学習発表会」の撮影会を

実施いたしました。秋の「佐山スポーツフェステバル」の撮影をお世話に

なった「萬丹屋」さんに来ていただき、各学年の発表を撮影してもらい

ました。どの学年も練習の時よりも数段力の入った演技・演奏・合奏等

ができていました。映像の出来上がりが楽しみです。(R4,2,24)

6年生を送る会

学びの時間を使って、お世話になった6年生に向けて、5年生の代表が

プレゼントの色紙を渡しに、教室へ行きました。

各学年からのメッセージの入った色紙をもらった6年生はよろこんで

いました。(R5,2,22)

梅の開花

校庭の梅の花が開花しました。

今年も大きな実を付けてくれることを期待しています。(R5,2,20)

1年生の凧揚げ 第2弾

寒空の中ではありましたが、1年生の子ども達は、自分の作った凧を

元気一杯走りながら、凧を上げていました。(R5,2,16)

ドッジボール教室

中学年を対象に久御山町教育委員会生涯学習課主催でスポーツ推進委員の方に

ドッジボールを教えていただきました。学級閉鎖のクラスもあり参加者は

少なかったのですが、楽しく行うことができました。(R5,2,15)

学習発表会の動画撮影に向けて

17日の学習発表会は中止となりましたが、子ども達は動画撮影に向けて、

毎日練習を頑張っています。(R5,2,15)

6年生「ゆめ☆スタ」講座

例年行われております久御山町教育委員会主催の小学生学力アップ事業

「ゆめ☆スタ」が今年も募集が始まります。

春休み期間で6年生を対象に国語・算数の基礎を充実させる講座です。

会場も今年から2カ所となりより通いやすくなりました。

興味のある方、参加希望の方は、3月10日までにURLかQRコードから

申込をお願いいたします。(R5,2,13)

学習発表会リハーサル参観・学習発表会の中止

2月16日(木)に予定しておりました「学習発表会リハーサル参観」は、

3年生が学級閉鎖、他学年でも発熱・インフルエンザ等での欠席児童がおります

ので、中止とさせていただきます。

また、2月17日(金)に予定しておりました「分散型 学習発表会」も合わせて

中止といたします。

なお、児童は、後日、発表の様子を動画撮影したものを視聴する形に変更します。

保護者の皆様におかれましては、楽しみにされておられたと思いますが、

後日、動画撮影したものをYouTubeで配信を予定しております。

大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。(R5,2,13)

発熱・インフルエンザ等による学級閉鎖

本日(2月13日)午後から2月15日(水)まで、3年2組を学級閉鎖といたします。

発熱、インフルエンザ等により多数欠席者がおります。また、体調不良の児童も

おりますので、学級閉鎖を実施します。再開は、2月16日(木)を予定しており

ます。保護者の皆様におかれましては、お世話をお掛けしますが、

何卒よろしくお願いたします。(R5,2,13)

読み聞かせ

ブックマザー(読書ボランティア)さんによる読み聞かせを

していただきました。

定期的にいろいろな学年を回ってもらい、絵本や紙芝居など

読み聞かせをしてもらっています。

子ども達も真剣に話を聞いていました。(R5,2,9)

150周年記念誌用人文字写真の撮影

150を児童で形取った人文字写真の撮影を行いました。

天候や学級閉鎖が続き、なかなか撮影できなかったのですが、

漸く写真を撮ることができました。どんな記念誌ができるのか

楽しみです。(R5,2,7)

佐山校区青少年健全育成協議会 安心安全標語の表彰

毎年行われております青少年健全育成協議会の安心安全標語の表彰が行われました。

これまでに全校児童が取り組んで作成したものの中から、青少協の皆さんで審査して

いただき、各クラスから入選1点、佳作1点を選んでもらいました。

今日は、入選・佳作になった子ども達に、賞状とメダルが授与されました。(R5,2,6)

 

1年生の凧揚げ

1年生が自分で作った凧を一生懸命になって上げていました。

風に乗せて、高く舞い上げるために、糸を力一杯引っ張りながら

走っていました。(R5,2,2)

食教育

御牧小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、各学年の栄養指導を

行っていただきました。

「食」は、人にとって大切な行為で、無くてはならないものです。

しっかり学習して、今後の生活に活かしてほしいと思います。

(R5,2,2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA