お知らせ(2023年11月)
狂言鑑賞
6年生の子ども達が狂言「柿山伏」と「附子」の鑑賞を行いました。鑑賞の前には、実際に狂言を演じる際の声の出し方や歩き方などについても教えてもらい、楽しみながら学習することができました。日頃、なかなか見ることのない伝統芸を生で見ることができました。


おもちゃまつりへようこそ
2年生の子ども達が「おもちゃランド」を開き、こども園の子ども達を招待しました。2年生の子ども達は、生活科の学習でペットボトルなどを使って発想豊かに色々なおもちゃを作りました。子ども園からきた子ども達に楽しんでもらおうと準備を進めてきました。2年生は、上手にやり方を説明したり「うまい。」「がんばれ。」と声をかけたりしていました。


タマネギの苗植え
校区青少協のみなさんのご協力のもと、3年生がタマネギの苗植えを行いました。子どもたちは、「大きく育ちますように」という願いを込めて、タマネギの苗を上手に植えることができました。また、今まで、育てたじゃがいもやさつまいも、ダイコン等についての質問を青少協のみなさんにインタビュー形式でさせていただきました。ありがとうございました。


ふしぎのはじまり体験授業
5年生がふしぎのはじまり体験授業で、ものづくりの町久御山町の企業さんと連携して、CーAMPさんにお世話になり、「コマづくり」をさせていただきました。子どもたちは、ものづくりの大切さやすばらしさを体験できました。



中間マラソン
11月29日の持久走大会に向けて、全校で中間マラソンを行っています。運動場を自分で決めた回数を走りきることをしています。子どもたちみんな、元気に運動場を走って体力づくりを行っています。


さつまいもの収穫
校区青少協のみなさんのご協力のもと、3年生はさつまいもの収穫をおこないました。子どもたちは一生懸命さつまいも掘りをし、大きなさつまいもが収穫できた際には、大喜びでした。子どもたちにとってとてもよい体験となりました。ありがとうございました。


