本校水泳部が、令和3年度公益財団法人「京都府スポーツ協会表彰」優秀選手の部(団体)を受賞しました。
水泳部は今年3月に新潟県で開催された「第7回(2020年度)全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会~かしわざき潮風カップ~」に京都府選抜として出場し、見事優勝を果たしたことが評価されての受賞となりました。
先月の前期生徒会役員選挙で認証された生徒会長の認証式を、担当の先生方とともに校長室にて実施しました。
生徒会長としての決意を新たにし、書記長・会計長・生徒会役員とともに、これからの学校行事等に向けて頑張りたいと笑顔で認証証を受けました。
第72回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会兼第40回京都府高等学校バドミントン選手権大会のブロック予選を、本校バドミントン部女子が団体戦を勝ち抜き、5月15日(土)から山城総合運動公園(太陽が丘)体育館で行われる決勝トーナメントに出場します。府下大会出場の喜びを伝えに校長室を訪れ、決勝トーナメントへの意気込みを語ってくれました。
前期の生徒会役員の認証式を本校コモンホールで実施しました。
先月実施された生徒会の前期役員選挙で認証された本部役員(会長・書記長・会計長)に加えた、生徒会役員の認証式を行い、笑顔で認証証を受けました。
本校、女子バレーボール部が、全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 予選リーグ戦で1位となり、5月15日(土)に京都市体育館で行われる全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の府大会決定会に出場するため校長室を訪れ、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
5月7日(金)から9日(日)大阪府・東和薬品ラクタブドームで開催された、第97回 日本選手権水泳競技大会アーティステックスイミング競技に本校3年生(水泳部)が出場し、入賞の報告をしに校長室を訪れてくれました。
メダルまであと0.2点と本人は非常に悔しがっていましたが、4種目で入賞!!
次の大会に向けて、されにレベルアップしていきたいと新たな目標を語ってくれました。(ハイライトR.・チームTec.・フリーコンビネーション・チームFreeで入賞し賞状を授けられました。)
令和3年5月7日(金)から9日(日)大阪府・東和薬品ラクタブドームで開催される、第97回 日本選手権水泳競技大会アーティステックスイミング競技に本校3年生(水泳部)が出場します。校長室に来て、校長先生に意気込みを語ってくれました。(ハイライトR.・チームTec.・フリーコンビネーション・チームFree.・デュエットTec.に出場予定です。)
4月21日(水)本校講堂にて進路講演会を実施しました。近畿大学経営戦略本部長の世耕石弘氏にお越し頂き、進路選択における理想と現実について、お話をして頂きました。PTA(保護者)も約30名の参加をいただき、また、生徒からの質問をClassiを用いてその場で受け付け、お答えいただくなど、3年生のスタート時期に背中を押していただく講演会でした。
生徒たちも進路について考えるきっかけになったようで、「大学は、固くて難しいもののように考えていたけど、やりたいことができる楽しいところだと分かったので、受験をマイナスに捉えるのではなく、自分のやりたいことをするための道を開くための、大切な道のりだということを意識して一生懸命取り組んでいきたいと思った。」「(誰かが決めた枠組みなど)それにとらわれないで、これから自分が学びたい学部から大学を選ぶべきだということが分かった」「進路を決めるとき、将来どんな職業に等を聞かれることが多くて今までは正直困っていました。やりたいことが無いわけでもないし、興味のある職業がないわけでもないけど、言葉に責任が持てなくて、本当にそれでいいのか分からなくなってました。でも、今回の講演で、もっとシンプルに考えてもいいのかなという気持ちになって、楽になった。」など、進路について新たな視点を獲得してくれたようです。