0926 kadou.jpg 第1学年の土曜授業で「文化体験プログラム」を実施しました。

 第1回目の本日は、13講座に分かれて、俳句体験・能体験・華道体験・着付け体験・食文化体(京料理・お漬物)・食文化体験(和菓子)・茶道体験・工芸体験(七宝)・歴史文化体験(京都市考古資料館)・歴史文化体験(京都市歴史資料館)・歴史文化体験(京都府京都文化博物館)・歴史文化体験(幕末)・歴史文化体験(京都学・京都歴彩館)の講座が実施されました。

 初めての体験にみんな目を輝かせ、「ホンモノ」の奥深さを体験させていただきました。

 
 
 

0923 1年進路講演会(佛教大学原副学長).jpg 9月23日(水)佛教大学副学長の原清治先生に、1年生の進路講演会に来ていただきました。

 講演会場の講堂で、原先生が話し始められるとすぐに会場は笑いと温かい雰囲気に包まれ、お話とお人柄にぐいぐい引き込まれていきました。

 そして、「高校時代をどう生きるか」という演題どおり、絶妙な笑いとテンポの中で、一人一人が自分の「進路」を真剣に考えるまっすぐな瞳になり、気がつけば終了の拍手の中のという、本当にあっという間の1時間でした。

 生徒たちは、「勇気を持って色々なことに挑戦していきたい」「勉強や部活をもっと探究して強くなりたい。すごく面白くてためになった。」と事後の感想にも前向きな思いを綴っていました。

 

 8月6日、京都学・歴彩館(京都市)の本校京都文化コースの生徒と、舞鶴引揚記念館(舞鶴市)の日星高校の生徒をオンラインで結び、語り合う交流授業が開催されました。

 本校生徒が学んだ「堀川御池交差点はなぜ広いのか」など京都の町並みについて訪ね歩いた体験や、舞鶴の中高生からは記念館を訪れた人たちを案内した紹介などが交流されました。

 対談で本校生徒が「事実を知ることで意味のあることに変わる。意味を持たせられるのは私たちで、伝えてこそ意味がある」と語りました。(令和2年8月7日毎日新聞朝刊より抜粋)

 

1年生は2月19日6限LHRにて、アイセック京都大学委員会の学生による進路学習プログラム「JIZOKU」(第1回)を実施しました。

ライフチャートなどの「自己分析ワーク」に続いて「自分の幸せ」と「社会(他者)の幸せ」を結びつけるワークを行いました。生徒の感想では、「自分のことについてもっと知ることが大切だと感じました」、「自分の幸せを他の人と分かち合うことでさらに幸せ度が上がると思えた」、「自分の身近にある幸せを感じることとかから人を幸せにできないかという考え方がすてきやなと思いました」、「自分も人も幸せになれるようなことをこれからの人生でしていけたらと思った」など、自らの生き方・在り方についての意識を高められたようです。

第2回は2月26日(水)に実施します。

 
 
 

jieitai1.png1年生は1月15日(水)・22日(水)のLHRの時間に"社会貢献"および"女性の社会進出"をテーマに「キャリア学習~人のために生きる~」を実施しました。

15日は自衛隊京都地方協力本部の亀井律子本部長(1等陸佐)より「女性としてのリーダーシップ」等についての講演を聴き、22日は、桂駐屯地等の11名の女性隊員の方々から、体験談や進路選択のエピソード等のお話を聴きました。

1年生の感想として、「しんどいことがあっても仲間や家族がいると思って最後までやりきろうと思った」、「女性が少ない自衛隊の中で活躍している姿が印象的だった」など、自分の将来の生き方について考える機会になったようです。

 
 
 

20200122_055114793_iOS.jpg令和2年1月22日(水)の第6校時に、京都府選挙管理委員会の方を講師としてお招きし、本校第2学年生徒を対象とした主権者教育を行いました。本講座を通して、選挙の仕組みや法・ルールを学ぶことにより、共生するための相互尊重のルールを身につけ、民主社会の維持・発展を図るために必要な知識や見方・考え方を習得し、国家・社会の形成者としての資質を育むことができました。

 
 
 

IMG_0855.jpg本日1月16日(木)に、今週末の18日(土)・19日(日)に実施される「大学入試センター試験」を受験する本校の3年生を激励する会を開催しました。

藤井校長の激励の挨拶の後、亀村進路指導部長、向髙学年部長から、センター会場での諸注意等のお話がありました。最後に、生徒たちに、志望校合格の夢を叶えてもらうよう「カナエルコーン」を配りました。

試験本番では、生徒たちが慌てないよう、今まで勉強した成果を出し切ってほしいと教職員一同願っています。

 
 
 

20191123_041704762_iOS.jpg第13回全国高校生歴史フォーラムにおいて、2年4組の西野桜さんの研究レポート「近世箏曲とキリシタン音楽」が佳作に入賞しました。11月23日(土)に奈良大学で行われたフォーラムでは、その研究内容がポスターとして展示発表されました。全国から参加した他校の生徒達の研究にも触れるなど、素晴らしい交流の場を与えていただきました。来年の歴史フォーラムへの参加に向け、更に研究意欲を高めることができました。

 

IMG_6057.JPG9月26日(木)に、本校第1学年生徒が、大学生・大学院生との交流を通して様々な価値観に触れ視野を広げる中で、自らの生き方・在り方についての意識を高め、主体的に進路を切り拓く力を養うことを目的として、「高大交流会~京大へ行こう!~」を、京都大学国際高等教育院に出かけ実施しました。

京都大学基礎物理学研究所 准教授の村瀬雅俊先生にファシリテーターをお願いし、京大の大学生及び大学院生と本校第1学年生徒が交流し、充実した時間を過ごしました。その後は京都大学の施設を見学しました。

 
 
 

IMG_7110.JPG9月11日(水)本校講堂において、京都新聞社主催「高校生のための文化講演会」を開催し、「 生きるチカラ 」と題して宗教人類学者の植島啓司先生にご講演いただきました。植島先生ご自身のご経験のお話を通して、生徒たちに多くの人々と出会い、様々な経験を積む大切をお話くださいました。翌日、多くの生徒たちが植島先生の著書や講演会の後援団体である集英社からいただいた文庫を借りにマルチメディアセンターに来ていました。