子どもたちや学校の様子

3年ぶりの皆既月食

 3年ぶりに日本で皆既月食があるということで、9月5日(金)の下校時に子どもたちに月食の話をしました。皆既月食の起こり方や日時等について説明し、お家の方と見れたら見てねと伝えました。私も子どもたちに言った手前、午前1時に空を見上げると満月...
子どもたちや学校の様子

不審者対応避難訓練

 綾部警察署員のご協力のもと「不審者対応避難訓練」を実施しました。夏休みには教職員のみで行いましたが、今回は児童も含めて実施しました。校舎内に不審者が入ったという想定で、児童を安全に避難させるとともに、教職員がサスマタをもって不審者と対峙...
子どもたちや学校の様子

夏 休み作品展(西八田EXPO2025)

 夏休み作品展を行っています。期間は明日(5日)の15時迄となっていますので、まだお越しになってない方は、ぜひお越しください。夏休みに子どもたちが、一生懸命に作った、調べた、研究した力作ぞろいです。   ※明日は台風接近に伴い、警...
子どもたちや学校の様子

手作り教室「フラワーアレンジメント」

 「フラワー装飾技能士会」の皆様に来校いただき、3年生から6年生が「フラワーアレンジメント」を体験しました。子どもたちは初めての体験で目を輝かし、夢中で作成していました。プロの技に感心するとともに、花にあまり興味をもっていなかった児童も、...
子どもたちや学校の様子

八田ブロックあいさつの日

 9月1日「八田ブロックあいさつの日」として、PTA会長・八田ブロックのPTA・教職員・西八田自治会連長・心の教育連絡会議メンバー等で校門に立って挨拶運動を行いました。子どもたちは、とても元気にあかるい挨拶をしていました。朝から元気に挨拶...
子どもたちや学校の様子

それぞれの教室で2学期のスタート

 子どもたちは元気に79日間の2学期をスタートしました。それぞれの学級の黒板には、イラストつきのメッセージや写真、保健室のメッセ―ジにもイラストが描いてあり、子どもたちの登校を歓迎していました。2学期はたくさんの行事があります。子どもたち...
子どもたちや学校の様子

2学期 始業式

 41日間の夏休みが終わり79日間の2学期が始まりました。朝の校門では、明るく爽やかなあいさつが響き渡っていました。始業式では、楽しかった夏休みの思い出を胸にひめ、2学期も頑張ろうという意気込みが伝わってきました。校長より2学期に頑張るこ...
子どもたちや学校の様子

終業式

 71日間の1学期を終え、終業式を迎えました。朝には、学校の前の田にコウノトリが飛来し、子どもたちの頑張りを称えに来ていたのかもしれません。子どもたちは、学校へつくなり町区で割り当てられた花壇へ行き、ジョウロで水をやったり、アサガオの世話...
子どもたちや学校の様子

日本語学校学生と交流 パート2

ジャンケン列車で打ち解け、その雰囲気でインタビューをしました。子どもたちは今まで習った英語を使い、それぞれが話に行ってインタビューすることができました。その後のグループ交流では、ネパールのことについて教えてもらい、子どもたちは初めて知る...
子どもたちや学校の様子

日本語学校学生と交流 パート1

 「京都いろは日本語学校」の学生の皆様と交流しました。ネパールから日本語を学びに来られている方が多いです。今年で3年目の交流となり、学生さんにとっては日本語を話す機会に、小学生にとっては英語を話したり異文化を知る機会となったりしお互いによ...
タイトルとURLをコピーしました