子どもたちや学校の様子 手作り教室「フラワーアレンジメント」 「フラワー装飾技能士会」の皆様に来校いただき、3年生から6年生が「フラワーアレンジメント」を体験しました。子どもたちは初めての体験で目を輝かし、夢中で作成していました。プロの技に感心するとともに、花にあまり興味をもっていなかった児童も、... 2025.09.03 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 八田ブロックあいさつの日 9月1日「八田ブロックあいさつの日」として、PTA会長・八田ブロックのPTA・教職員・西八田自治会連長・心の教育連絡会議メンバー等で校門に立って挨拶運動を行いました。子どもたちは、とても元気にあかるい挨拶をしていました。朝から元気に挨拶... 2025.09.02 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 それぞれの教室で2学期のスタート 子どもたちは元気に79日間の2学期をスタートしました。それぞれの学級の黒板には、イラストつきのメッセージや写真、保健室のメッセ―ジにもイラストが描いてあり、子どもたちの登校を歓迎していました。2学期はたくさんの行事があります。子どもたち... 2025.09.01 子どもたちや学校の様子投稿
子どもたちや学校の様子 2学期 始業式 41日間の夏休みが終わり79日間の2学期が始まりました。朝の校門では、明るく爽やかなあいさつが響き渡っていました。始業式では、楽しかった夏休みの思い出を胸にひめ、2学期も頑張ろうという意気込みが伝わってきました。校長より2学期に頑張るこ... 2025.08.29 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 終業式 71日間の1学期を終え、終業式を迎えました。朝には、学校の前の田にコウノトリが飛来し、子どもたちの頑張りを称えに来ていたのかもしれません。子どもたちは、学校へつくなり町区で割り当てられた花壇へ行き、ジョウロで水をやったり、アサガオの世話... 2025.07.18 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 日本語学校学生と交流 パート2 ジャンケン列車で打ち解け、その雰囲気でインタビューをしました。子どもたちは今まで習った英語を使い、それぞれが話に行ってインタビューすることができました。その後のグループ交流では、ネパールのことについて教えてもらい、子どもたちは初めて知る... 2025.07.17 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 日本語学校学生と交流 パート1 「京都いろは日本語学校」の学生の皆様と交流しました。ネパールから日本語を学びに来られている方が多いです。今年で3年目の交流となり、学生さんにとっては日本語を話す機会に、小学生にとっては英語を話したり異文化を知る機会となったりしお互いによ... 2025.07.16 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 3年生研究授業 3年生が外国語活動の研究授業を行いました。最初に歌を歌ったり、友達と会話したりと楽しみながら授業をしていました。3年生は外国語活動の授業を始めたばかりなのによい発音で話しており驚きました。今後の更なる成長が楽しみです。 ... 2025.07.15 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 租税教室 租税協会の方に来校いただき、6年生が「租税教室」を実施しました。税金がなかったらどうなるのか?税金がどう使われているのか?という話を聞いたりビデオを見たりしながら学習しました。子どもたちは税金の必要性について感じていたようです。高校生を... 2025.07.14 子どもたちや学校の様子
子どもたちや学校の様子 水泳授業(5・6年生) 水泳の授業は「あやべ健康プラザ」で行っています。健康プラザのコーチと教員が連携しながら水泳を指導しています。屋外ではなく、屋内ですので熱中症のリスクが軽減されたり、水泳専門のコーチと連携して指導できる等のメリットがあります。子どもたちは... 2025.07.11 子どもたちや学校の様子