西八田小学校管理者

子どもたちや学校の様子

リコーダー4重奏鑑賞

   東京で主に活動されている「ムジカ・アモローザ」というグループの方に来校いただきリコーダー4重奏を聞かせてもらうとともに、4~6年生は一緒に「オーラリー」を演奏したり、6年生は指導をしてもらったりしました。体育館中が優しい音色に...
子どもたちや学校の様子

第3回クラブ活動

 4年生以上の学年はクラブ活動を行っています。後期のクラブ活動は地域の方に来ていただいて実施をしています。ニュースポーツでは「キンボール」、茶道では礼儀作法等、太鼓では、小太鼓、囲碁将棋では対戦をしていました。子どもたちは学校では学べない...
子どもたちや学校の様子

ついに西八田小にも飛来!

 一昨日には、一頭のアサギマダラが西八田小についに飛来しました。あいにく16:00頃だったので子どもたちは下校していたため見ることはできませんでしたが、子どもたちが世話をしてきたフジバカマに飛来しました。昨日は、1・2年生が地域の方と一緒...
子どもたちや学校の様子

マラソン記録会

 マラソン記録会を行いました。子どもたちはスポーツタイムや体育科の授業で練習に取り組んできました。本番では自分の記録を1mでも伸ばそうと頑張ることができました。多くの皆様の参観とご声援をありがとうございました。 ...
子どもたちや学校の様子

外国語教育2年次研究協議会

 先週金曜日には京都府小学校教育研究会「外国語教育2年次研究協議会」を西八田小学校で行いました。府内から約50名の参加のもと3年生と6年生が授業公開をするとともに、西八田の研究内容を発表しました。他校の教職員からは概ねよい評価をいただきま...
子どもたちや学校の様子

外国語科学習

 6年生の外国語の学習は「My Best Memorys」でした。小学校の一番の思い出は何かを伝え合っていました。ただ伝え合うのではなく、リアクションをしたり質問をしたり、自分の考えを言ったりと内容の濃いものです。英語でしかも、楽しそうに...
子どもたちや学校の様子

マラソン記録会に向けて

 来週22日(火)にマラソン記録会が迫ってきました。子どもたちは体育の時間や週2回のスポーツタイムの時間を使って練習に励んでいます。当日は、自分の目標記録を越えられることを期待しています。子どもたちに多くの声援をいただきますようお願いいた...
子どもたちや学校の様子

アサギマダラが飛来!

 ついにアサギマダラが飛来しました。学校ではなく、1・2年生が地域の方と一緒に植えさせてもらった学校近くの畑です。アサギマダラが飛んできているという情報が入り、放課後の1・2年生は急いで畑に行きました。その時は2頭いましたが、子どもたちの...
子どもたちや学校の様子

児童総会

 児童総会を行いました。後期の委員会メンバー紹介と活動計画を発表しました。聞き手・話し手ともしっかり話し、しっかり聞くことができました。質問や意見を言う場面では多くの児童が挙手をすることができました。各委員会の目標は「総務」・・自分たちが...
子どもたちや学校の様子

児童会引継ぎ式

 児童会前期後期の引継ぎ式を行いました。前期委員長が振り返りを述べ、後期委員長が目標を述べました。どの委員長も、自分の言葉ではっきり大きな声で伝えることができました。頑張ってきたこと、頑張りたいことが明確に伝わりました。また、聞く態度もよ...
タイトルとURLをコピーしました