高等部

(高)文化祭

9月29日(金) 高等部文化祭が行われました。今回のテーマは「百花繚乱~最高の瞬間を楽しい文化祭で!~」です。このテーマには、明るい笑顔の花を咲かせ、最高の瞬間を楽しんでいただける文化祭になることを願い、文化祭実行委員会で決定したテーマです。このテーマをもとに笑顔あふれる文化祭のはじまりです。

始まりは、図書係によるラジオ放送です。北の新青森から南の鹿児島中央までの主要な駅名が読み上げられ、名物や特産品を紹介してくれました。日本の北から南までのまるで日本を縦断したような気持ちにさせてくれました。

次に、2組生徒による販売の宣伝でした。商品の紹介での韻の踏み方やうまい言葉の言い回しで、製品の良さを伝えてくれました。耳からなかなか離れない「YO!YO!羊毛フェルト!」、購買意欲をそそられるナイスなラップでした。

次は展示発表です。各クラス・各教科・実行委員企画などでの展示発表では、どちらをみても立派な作品です。美術の授業で制作した作品等、自分を表現する1つの方法として、作品で伝えるというのがすごく伝わってきました。今年は普通科1組1年生によるゲーム店も行われ、野球盤のようなゲームでは、小学部の生徒の行列ができていました。例年、大好評の理療科生徒によるクイックマッサージは今年も大好評でした。

続いて専攻科普通科生徒によるピアノ演奏がありました。ピアノの演奏に、この「summer」の曲が好きであるということがひしひしと伝わってくるような演奏でした。

次は、中高合同音楽選択クラスによる合唱「マイバラード」です。中高合同での歌声は普段は聞くことのできないセッションです。各々がしっかりと学習に取り組み、文化祭で最高のアンサンブルができていました。

次は、音楽Ⅲ選択者による発表と、2組生徒による演奏でした。特に「YMCA」では、見ていただいている方全員での「YMCA」ダンスは圧巻でした。色褪せない名曲が京盲を1つにしてくれました。ボーカルの生徒が会場を温め、大きな手拍子が起こる中、最高のヤングマンを聞くことができました。

午前中最後は普通科1組3年5名による舞台発表「オタ芸5~これが僕らの生きる道~」です。5名の生徒がそれぞれ好きなことを発表してくれました。電車や天気・コーヒー・アイドル・エレベータ等、ストレートな言い回しから、難しい言い回しまで5者5様の発表でしたが、最後の「空も飛べるはず」の歌唱で1つになりました。

お昼休憩を挟んで、午後からは午前中の展示発表の続きです。その後は理療科有志による合唱が行われました。コロナ禍もあり、実に3年ぶりの理療科有志での発表となりました。出演者全員が白衣を着用し、白衣のような白い透明感のある圧倒的な歌声で、午後の文化祭を盛り上げてくれました。

そして、最後に文化祭実行委員企画の「百花繚乱プロジェクト」のお披露目が行われました。機能訓練室に設置された木に1人1枚、紙でできた花を貼って、百花繚乱の花を咲かせていきました。満開に咲いたその木に、「おぉ!!!」と大きな歓声が沸き起こりました。

全体を通して1日大変盛り上がった文化祭だったのではないでしょうか。様々な場所から笑い声が聞こえてきたり、笑顔が見られたりしました。今回の文化祭のテーマにあったような「最高の瞬間を楽しい文化祭で!」過ごすことができたのではないかと思います。今回の企画・実行を行ってくれた文化祭実行委員のみなさんをはじめ、展示や舞台で発表してくれた生徒の皆さん、企画に参加してくれた生徒のみなさん、文化祭を盛り上げていただいた保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました