高等部

(中高)進路校外学習

9月14日(木)に中学部高等部合同2組クラスで大丸京都店で開催された「第26回ふれあい・心のステーション」に行ってきました。今回、文化祭で販売活動を行う上で、他の支援学校での接客の様子、商品のパッケージ・陳列等を確認し、文化祭に生かすことを目的としました。

事前学習では、接客時のポイント、見学時のルールなどをそれぞれ点字や墨字を使って確認してから出発しました。

商品を触らせていただきながら、商品の用途や値段、材質を確認しながらお店を回りました。竹商品のスプーンを触らせてもらうと、「すべすべするなぁ。」等の感想が聞かれ、商品を購入したり、他の商品と触って比べたりしました。

商品購入後の支払いでは、「少々お待ちください。」等の接客を受けて、文化祭でも自分たちで生かそうと話していました。商品の中に「バターナッツかぼちゃ」があり、言葉で聞いただけではイメージが難しいので、実際に触って購入をしました。実際に食べると、かぼちゃ・ピーナッツ・ナッツどの味がするんでしょうね。

学校へ帰ってきての振り返りでは、自分が購入した商品をみんなに紹介しました。空心菜を購入した生徒は、「タイ料理が好きで、よくタイ料理に使用されているから購入しました。」等、具体的な理由を聞くことができました。また先生からの声かけで、空心菜の名前の由来を実際に調べてみると意気込んでくれました。それぞれ自分の購入エピソードを話して、まとめを行いました。

最後に実際に他の支援学校の接客を聞いて感じたことをそれぞれに発表してもらうと「明るかった」「大きな声だった」「はっきりと話していた」等の意見が聞かれました。

文化祭でも今回学んだことを生かそうとみんなで意気込みました。

タイトルとURLをコピーしました