高等部

(高)普通科遠足in京都府立植物園

4月28日(金) 高等部普通科で京都府立植物園に行きました。普通科遠足の目的は、「新入生やクラスメイト、担任等との集団活動をとおして、親睦と相互理解を深める」を主な目的としており、2チームに分かれて、事前に触地図でポイントの位置を確認したり、レクの中身を考えたりしました。

スクールバスの車内はチームで考えた○×ゲームで盛り上がりました。「京都府立植物園は、京都府立盲学校よりもできたのは早い。○か×か。」良い問題ですね。正解はわかりますか? 気になる方は調べて下さい。

午前の植物園オリエンテーリングでは、事前にiPadに入ったヒント入りのミッションを各チームがクリアしていきます。こちらは「ブロンズ像と集合写真を撮ろう」です。触地図を活用しながらクリアしていきます。

午後からはレクをみんなで楽しみました。こちらは、「重さDEピッタリ」です。引いたカードにグラム数が書かれており、そのグラム数と同じものを探してきます。こちらは落ちていた木をたくさんもってきて調整しています。なんとピタリ賞もでました!

こちらは「ピッタリ?m走」です。書かれたカードの距離と秒数でゴールを目指します。10mを60秒でゴールする等のお題もありました。

「水運びリレー」では、コップに入った水がバトン替わり。全員アイマスクを着用し、5m先の先生にタッチして戻ります。コップの移し替えが意外と難しそうでした。

最後は全員で記念撮影です。普通科全体での行事は久しぶりでした。生徒から「オリエンテーリングが冒険みたいで楽しかった」「水運びリレーを慎重に行いました」等の感想が聞けました。たくさん歩いて疲れたと思います。週末はゆっくり休んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました