学校管理者

未分類

文化祭 合唱のリハーサルの様子です

体育館に全学年がそろって、学年合唱、全校合唱のリハーサルをしました。入退場や立ち位置などを確かめながら全曲を通した練習をしました。休み時間などにも歌を口ずさむのが聴こえてきて、いよいよ本番が近づいてくるという雰囲気が高まってきましたね。 ...
未分類

SMAPの文化祭リハーサルの様子です

文化祭に向けて、総合文化部のSMAPが楽器演奏のリハーサルをしていました。今年は、理科の実験発表のグループと楽器演奏のグループに分かれていますので、4人編成の演奏です。 ...
未分類

京都府ユニセフキャラバンキャンペーン「ユニセフ教室」を実施

これから社会の主役となっていく皆さんに向けて「ユニセフ教室」を実施していただきました。東京の日本ユニセフ協会よりお越しくださり、実演やゲームによるワークショップを交えながら、子どもの権利や世界を視野にした課題解決への一歩を踏み出すための大...
未分類

京丹波町の先生方に授業を見ていただきました

『学びを育む京丹波町メソッド』の授業研究会を実施し、町内の小・中学校の先生方や教育長様をはじめ、教育委員会の皆様、そして京都府南丹教育局の皆様に授業を見ていただきました。教科は2年生の数学、図形の分野です。 ...
未分類

1年生の調理実習の様子です

調理室で1年生が家庭科の調理実習に取り組んでいました。包丁を使ってジャガイモの皮むきに「挑戦」です。包丁を使って皮をむくのは「初めて」という声が聞こえてきます。包丁を持つ手つきや包丁刃の向きを見ると、ついつい「違う、違う」と注意してしまい...
未分類

3年生放課後学習会 須知高校の先生にお越しいただきました

放課後学習会が始まりました。6時間目のあと、3年生は理科の講座を須知高校の先生にお世話になりました。机に座っているだけでなく、実験を通して入試に向けての内容を楽しく分かりやすく伝えてくださいました。 ...
未分類

口丹波総合体育大会 駅伝競走の部 男子

全ての女子選手がゴールした後、男子の競技が始まりました。男子はAチームの6人。1年生から3年生の全学年で、また、バスケ部、ホッケー部、野球部と運動系部活動全てがエントリー(女子もテニス部を含めた全部活動がエントリー)して、それぞれの区間を...
未分類

口丹波中学校総合体育大会 駅伝競走の部 女子

朝霧に包まれた丹波自然運動公園陸上競技場で、大会の準備が始まりました。女子は第41回を迎える口丹駅伝にA・Bの2チームが出場しました。男女を合わせると全校生徒の半数以上が駅伝練習に取り組むことができ、仲間とトモニ練習を積んできました。結果...
未分類

須知高校でのパートナースクール事業に参加しました

1年生が須知高校の先輩や先生方、そして南丹教育局の皆様にお世話になり、「環境・食育校種間連携パートナースクール事業」に参加させていただきました。6次産業について学んだ後、乳肉加工コースではチーズ製造、農産加工コースではピザ作り体験、生物活...
未分類

2学期の中間テストが始まりました

秋晴れのいい天気ですね。毎日いろいろな行事で忙しいですが、今日からは中間テストです。1年生、2年生、3年生の順で1時間目のテスト開始直後にお邪魔しました。 ...
タイトルとURLをコピーしました