美山っ子日記

歯磨き巡回指導

2023.9.251年生が、歯磨きの仕方を歯科衛生士の方に教えていただきました。歯の模型を使って、どのようにすればきれいに磨けるのか話を聞いた後、実際に自分の歯ブラシで歯磨きをしました。1年生からは「歯磨きの仕方が分かってうれしかったです...
地域連携コーディネーター通信

美山の歴史に触れよう!サテライト教室にて

6年生は社会科で歴史について学習します。総合的な学習の中でも、歴史に関連して美山の歴史を調べてみることにしました。 とはいっても、昔の有名な武将や歴史的に名前の残っている人物が美山にいるのか?自分たちで地域の歴史を調べるのはなかなか...
地域連携コーディネーター通信

田植えの後も、仕事は続く・・・

5年生が田植えをしてから数週間が過ぎました。 毎年5年生は地域のみなさんにお世話になって、田植えと稲刈りの体験をさせていただいています。また、その際には米づくりの仕事はどんなことが大変か、どんな仕事があるのかなど詳しくお話を聞かせて...
地域連携コーディネーター通信

いろんなかざりをつくってみよう!

1年生は七夕を前に、地域のみなさんと一緒に七夕飾りを作ることになりました。手芸ボランティアほのぼのさんは、1年生の入学式に記念品として毎年手作りの作品をプレゼントしてくださっています。  この日は、山中さん、岡本さん、村田さんの3名...
地域連携コーディネーター通信

わたしたちのまちをたんけん

2年生はじぶんたちの町をよりよく知るために、学校周辺のまちたんけんに出かけました。今回は、市役所の美山支所、美山郵便局、美山町森林組合、南丹市営バス美山事務所へお邪魔しました。 普段の生活の中で、子どもたちがあまり行ったことの無い事...
タイトルとURLをコピーしました