地域連携コーディネーター通信 ろう者の方とコミュニケーション Happy 美山!~えがおのふくし~4年生の総合的な学習の時間では、美山の福祉について学んでいます。 今回は障がい者福祉についてお話をうかがうため、平屋にお住いの蒲原さんと、ふない聴覚言語障害センターより勝山さんに来ていただきました... 2023.10.02 地域連携コーディネーター通信美山学
美山っ子日記 サテライト教室 in大野 2023.9.286年生が旧大野小学校で、松山城についてサテライト教室を開きました。地域の方から松山城の伝承について教えていただき、実際に小学校の裏山にある松山城址や横堀を見学しました。また、「身近な歴史を大切にし、後世に伝えていくことが... 2023.09.28 美山っ子日記
美山っ子日記 5年生ホームステイ 2023.9.275年生が26日、27日に美山町内の各地にホームステイに行きました。美山の人・自然・文化に触れ、その良さを実感する、受け入れ家庭との触れ合いを通して、コミュニケーション能力を養う、そして地域の担い手としての意識を育むことを... 2023.09.27 美山っ子日記
美山っ子日記 Happy 美山〜えがおのふくし〜 2023.9.264年生が、総合的な学習の時間に聴覚障害者の方にゲストティーチャーとして来ていただき、手話や日頃の生活について教えていただきました。授業後、手話で自分の名前を伝えることができるようになり、耳が聞こえない人と関われるようにな... 2023.09.27 美山っ子日記
図書室 「よむよむ」による朝の読み聞かせ 1年生「あきといえば」作)新井 洋行 アルファポリス秋といえば紅葉、紅葉といえば真っ赤っか、赤といえば赤とんぼ、赤とんぼといえば……連想で次々繋がる秋の楽しさ!目を引くかわいいイラストと 気持ちいいリズムの言葉が素敵です。 ... 2023.09.26 図書室