美山っ子日記

美山っ子日記

【こだま2組】工作で学習!

こだま2組では「研究所プロジェクト」という学習に取り組んでいます。自分で作りたいものを設定し、それに向けて材料を探したり、手順を考えたりしながら制作を進めています。 今日の学習で、制作も一区切りでしたが、ラストスパート!クラスの仲間...
美山っ子日記

カードをおくろう!

3年生の外国語活動では、形の言い方を学習しています。 「What do you want?」「〇〇, please!」と会話しながら欲しい形を集め、クリスマスカードを作りました。どんなカードにしようか悩みながらも、楽しく活動していま...
美山っ子日記

全校遊び(12月5日)

 人権旬間の取組の一つとして、ロング昼休みに全校遊びを実施しました。 異年齢班ごとに集まり、それぞれが4つのチームになってドッジボールをしました。 上級生は、下級生にボールを譲ったり、加減しながら投げたりする姿が見られました。 優しい時間...
美山っ子日記

芽が出たよ

 美山小学校の人権旬間が始まりました。それに合わせるように、11月12日に3年生が植えた人権の花「水仙」の芽が出ました。「思いやり」の花言葉をもつ水仙が、大切に育てられてこの寒い時期に力強く育つように、美山っ子も、いろんな人との関わりの中...
美山っ子日記

人権集会

今日は人権についての集会が低学年・高学年に分かれてありました。集会では、思いやり算~人を笑顔をにする算数~「+たすけあい・-ひきうける・×声をかける・÷いたわる」をキーワードにお話しをしてもらいました。クラスでは、「いいやん~一緒に、やっ...
タイトルとURLをコピーしました