美山っ子日記

芽が出たよ

 美山小学校の人権旬間が始まりました。それに合わせるように、11月12日に3年生が植えた人権の花「水仙」の芽が出ました。「思いやり」の花言葉をもつ水仙が、大切に育てられてこの寒い時期に力強く育つように、美山っ子も、いろんな人との関わりの中...
美山っ子日記

人権集会

今日は人権についての集会が低学年・高学年に分かれてありました。集会では、思いやり算~人を笑顔をにする算数~「+たすけあい・-ひきうける・×声をかける・÷いたわる」をキーワードにお話しをしてもらいました。クラスでは、「いいやん~一緒に、やっ...
美山っ子日記

秋のおもちゃをつくろう

1年生では、秋見つけで見つけた落ち葉や木の実、どんぐり、松ぼっくりなどを使って、自分が考えたおもちゃを作りました。子どもたちは、集めたものを使って、どんぐりごまや松ぼっくりのけん玉、お面、まと入れゲーム、マラカス、やじろべえなどを作りまし...
美山っ子日記

寒さに負けず元気に運動!

 学習発表会の代休明けの本日、「今度は運動だ!」とばかりに寒空の下、ボール運動に取り組む1・2年生の姿が…友だちと楽しく運動しながら心も体も鍛えています!  11月18日(月)から始まった体育館改修工事で、3月までは体育館が...
図書室

「よむよむ」による朝の読み聞かせ

1年生「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」作)松岡 たつひで    福音館書店 地球の生き物がみんなでウンチをし続けたら、地球はウンチだらけになってしまうのではないか?この本はそんな疑問に答えてくれます。くさい、きたない...
タイトルとURLをコピーしました