学校管理者

三和学園ニュース

7~9年 福知山公立大学学生との交流会

 11月21日(木)に、7~9年生が福知山公立大学の学生と交流会を行いました。「キャリア教育の一環として、大学生との交流を通して自分の生き方や進路への展望をもつ。/三和創造学習の発表を通して、三和地域の良さを深く知り、地域発展の可能性を考...
三和学園ニュース

8年理科「ニワトリの解剖」

 11月14日(木)に、8年生がニワトリの解剖の様子を観察しました。今回の解剖は、担当教師による演示を生徒が観察するという形で行いました。  事前に、私たちが命を頂いて生きているということ、命から大切なことを学ぶので真剣に学んでほし...
三和学園ニュース

6年生がみわ翠光園を訪ねました

 11月19日(火)に、6年生の総合的な学習の時間でみわ翠光園すいこうえんを訪ね、福祉体験を行いました。令和4年7月にリニューアル・オープンしたみわ翠光園は、高齢障害者支援に特化した施設です。三和の児童が訪問するのは、平成30年度の細見小...
三和学園ニュース

ストーブを設置しました

 曇り空ということもあり、急に気温が下がった11月18日(月)、三和学園では、4~9年生が各教室にストーブを設置しました。4・5年生にとっては、灯油が入っていない軽い状態とはいえ、運ぶのが大変かな、と思いましたが、みんなで協力してどんどん...
三和学園ニュース

1~6年 三和マラソン

 11月15日(金)に、1~6年生が三和マラソンに挑みました。「決められたコースと距離を最後まで走り切り、『体つくり運動』の『動きを持続する力を高める運動』に関わる体力を養う。/自分なりに目標を立て、体力や技能を向上させようとする態度を養...
三和学園ニュース

4~6年クラブ活動

 11月14日(木)から、4~6年生が全4回のクラブ活動を行っています。小学校のクラブ活動は、学習指導要領の「第6章 特別活動」に規定されています。その目標は、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員と...
三和学園ニュース

1・2年歯みがき教室

 11月14日(木)に、岡田歯科衛生士と眞鍋学校歯科医に来ていただき、歯みがきの学習を行いました。  むし歯を防ぐポイントを3つ教えていただきました。 ①甘い物を減らす。 ②だらだら食べない。 ③食べた後と寝る前は...
三和学園ニュース

三和地区民生児童委員協議会からお花を頂きました

 11月13日(水)の下校の会で、三和地区民生児童委員協議会の皆様からお花を頂戴しました。6年の児童代表が受け取り、全児童でお礼を言いました。  お花は、三和学園玄関前に飾らせていただいています。ありがとうございます。大切にします。...
三和学園ニュース

9年理科「霧箱で放射線を観察しよう!」

 少し前の話になりますが、11月8日(金)に、大阪科学技術センターにある関西原子力懇談会の大神常任理事・事務局長と中村課長をお迎えし、9年理科で放射線を見る授業をお世話になりました。  目には見えない放射線を見るための装置があります...
三和学園ニュース

新しい形の動物愛護教室

 11月12日(火)に、1・2年生が京都府生活衛生課動物愛護係の方から、動物愛護教室をお世話になりました。「身近な動物である犬猫などの習性や行動、適正な動物の扱い方について学ばせることにより、動物愛護意識を育てるとともに、生命の尊さを感じ...
タイトルとURLをコピーしました