11月14日(木)に、岡田歯科衛生士と眞鍋学校歯科医に来ていただき、歯みがきの学習を行いました。
むし歯を防ぐポイントを3つ教えていただきました。
①甘い物を減らす。
②だらだら食べない。
③食べた後と寝る前は、歯みがきをする。
①③については、これまでよく言われていることですね。②については、次にように話されました。テレビを見たり、遊びながら食べたりして食事全体の時間が長くなると、口の中が汚れている時間も長くなります。すると、口の中が酸性のままで、むし歯菌(ミュータンス菌)が繁殖しやすくなり、結果、歯が溶けやすくなる、ということでした。
また、正しい歯みがきの方法を教えていただき、児童一人一人が自分の歯ブラシを使って練習をしました。
①毛先を歯にきちんと当てる。
②軽い力で磨く。
③歯ブラシを小刻みに動かして磨く。
大切な歯を守るために、是非ご家庭でも実践できるよう、お声掛けください。





