03.学校行事(学校の様子)

03.学校行事(学校の様子)

わかば学級「よもぎ団子づくり」

  わかば学級では4月から新たなメンバーが加わわり、 総勢15名でのスタートです!           今年度初めてとなるわかばクッキングをおこないました。 本日のメニューは「よもぎ団子」です。   月曜に美濃山小の裏山によもぎの葉を摘みに...
03.学校行事(学校の様子)

5・6年「前期委員会活動スタート!」

今年度、初となる委員会活動が始動しました。 委員会活動は、全校児童がよりよく安全で安心な学校生活を送ることができるように、 5・6年生が各組織に所属して、様々な取組をおこないます。    令和5年度は、 児童会本部、クラス代表、飼...
03.学校行事(学校の様子)

「通級指導教室って?」

通級指導教室について知る機会を作ろうと、年度初めに学級指導を行っています。 子どもたちの体の成長とともにできることが増える中で、 人それぞれに得意なこと・不得意なことが出てきます。 困ったら担任に相談して頑張ってみることはもちろん...
03.学校行事(学校の様子)

1年「給食スタート!」

本日より、1年生の給食が開始しました。 これまでは3校時後、お腹ペコペコで下校していましたが、 今日は4校時に給食の流れについての話を聞いた後、 お楽しみの給食の時間がやってきました。   給食当番はエプロンに着替えて、配膳をし...
03.学校行事(学校の様子)

学校連絡に関するお願い

①学校の電話応対時間は平日8:00~17:00までです。(災害時・緊急対応時を除く) 時間外は音声ガイダンスによるメッセージが流れますのでご承知ください。 ②欠席連絡は、デジタル出欠届または連絡帳にてお願いします。 できる限りデジタル...
03.学校行事(学校の様子)

6年理科「ものの燃え方」

毎年この季節になると、校舎の中にものが焼けたにおいが漂ってきます。 6年生の理科のはじめの単元で「ものの燃え方」の学習をします。 ものが燃える時の条件を調べたり、ものがよく燃えるにはどうしたらいいかなどを学習します。 本日は6年生...
03.学校行事(学校の様子)

1年「安全傘 贈呈式」

本日、交通安全協会の方が八幡警察署の交通安全課の方と一緒に来校され、 1年生に「安全傘」が贈呈されました。       毎年、交通安全協会から入学した1年生に黄色い傘が寄贈いただいています。 おまわりさんからは 「雨の日は前が見えに...
03.学校行事(学校の様子)

4年生 算数『角とその大きさ』

新学年になり、本格的に授業が始まりました。 新しいクラス、新しい先生との授業でみんな少しドキドキしている様子です。 そんな中、4年生は一人一つずつ、折り紙と割り箸で扇を作り、角の大きさの学習をしていました。 みんなとっても楽しそう...
03.学校行事(学校の様子)

京都府学力・学習状況調査『学びのパスポート』について

昨年度まで、4年生を対象におこなわれていた「京都府学力診断テスト」ですが、 以前の学力観(認知能力)から、非認知能力を含めた新しい学力観をカバーした調査内容へと移行し、 かつ個別最適な学びの学習成果や伸び、変容を、即座にフィードバックに...
03.学校行事(学校の様子)

美濃山小のきまり

美濃山小学校では令和5年度より、教育目標「自立と挑戦」の副題にあたる 「~夢と希望を持ち、しなやかに未来を切り拓く子どもの育成~」を、 「-あたたい心を持ち 未来に向かって学ぶ 主体的でたくましい児童の育成-」へと リニューアルしまし...
タイトルとURLをコピーしました