03.学校行事(学校の様子) R4校内作品展 2月7日(火)~9(木)までの3日間、校内作品展を開催いたしました。 連日たくさんの保護者のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。 子どもたちが普段の図画工作科学習で仕上げた力作の数々をご覧いただ... 2023.02.10 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 2月度 授業参観 本日は、3学期はじめてとなる授業参観日でした。 子どもたちは、おうちの人が来てくれるのが待ちきれないようすで、昇降口に集まっていました。 朝早くからたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、 3年ぶりに教室の中に入って参観していただきま... 2023.02.09 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 5年「家族のきずな作文発表会」 2月5日(日)に精華町にある「けいはんなプラザホール」にて、家族のきずな作文発表会がおこなわれました。 こちらは公益財団法人モラロジー道徳教育財団が主催の作文コンクールで、家族との絆、つながりをテーマに、毎年八幡市内全校の... 2023.02.08 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 3年社会「ふるさと学習館見学」 2月6日(月)の午前中に3年生が「ふるさと学習館」に見学にいきました。 社会科で「昔のくらし」という単元を学びます。 昔の道具の実物を見せてもらいに行きました。 「ふるさと学習館」は旧八幡東小学校にある文化財の保護機関です。... 2023.02.07 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) オルガブラス音楽鑑賞 本日の3~4校時、オルガブラスの方々にお越しいただき、 1・2・5年生が金管楽器の演奏会を鑑賞しました。 オープニングは「ドラゴンクエストマーチ」です。 37年も前に誕生した曲ですが、小学生のみんなもよく知っているようで... 2023.02.06 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 2年図工「まどからこんにちは」 2年生の図工科では立体制作の単元として「まどからこんにちは」という学習をおこなっています。 これは切った画用紙を立体的に組み立てていき、建物をつくるのですが、 建物そのものよりむしろ「窓」をつくることがメインとなっています。 ... 2023.02.03 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 「2月朝会 試験放送」 本日は2月度の放送朝会でした。 校長先生から、「思ったこと、考えたことを行動に移すこと」についてお話がありました。 「思う」だけではなく、「行動にうつすこと」で、 初めて「思ったこと」が目に見えるかたちになる、というお話です。 ... 2023.02.02 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 4年「つるし柿のプレゼント」 先月の話になりますが、11月に4年生が数千個の渋柿を剥いて、干して、 「つるし柿」をつりました。 年をまたいで、しっかりと乾燥した柿は、干した時のシルエットとは異なり、 しわしわの小さな柿へと変化していました。 4... 2023.02.01 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) わかば・3・6年「劇団『風』演劇公演」 本日の1~4校時、文化庁の事業で、東京演劇集団「風」のみなさまに来ていただき、 「星の王子さま」の演劇公演がおこなわれました。 鑑賞をするのはわかば学級のみんなと、3年生・6年生です。 昨年度も来ていただき「ヘレン・ケラー」の公演... 2023.01.31 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 1年生活「むかしあそびをしてみよう」 1年生の教室からにぎやかな笑い声が聞こえます。 教室をのぞくと、「めんこ」をして盛り上がっているようでした。 また別のグループでは、「ヨーヨー」をして楽しんでいます。 他にも「だるま落とし」に「けん玉」、「お手玉」「羽子板」な... 2023.01.30 03.学校行事(学校の様子)