03.学校行事(学校の様子)

03.学校行事(学校の様子)

4年「きゅうりの収穫」

4年生が植えた「きゅうり」の実が食べごろになって、毎日たくさん収穫しています。 今年は梅雨が長いからか、水もののきゅうりは昨年度よりも、みずみずしくたくさん採れました。 毎日、このくらい収穫できて、随時4年生は自宅に持って帰って...
03.学校行事(学校の様子)

1・6年「七夕かざり」

本日は1年生と6年生が一緒に、七夕かざりをしました。 6年生は自分が書いたかざりだけでなく、1年生の短冊を笹に結ぶのを手伝ってくれました。    1年生の願い事は   ・モデルになれますように ・うちゅうひこうしになれますよう...
03.学校行事(学校の様子)

「落としもの情報#1」

日々、校内での落としものが次々と届けられます。 どれもが記名のないもので、大事なものだと思います。 大人でもものを落とすことはあります。 子どもでしたらなおさらです。 落とした時に、手元に返ってくるように、 学校に持ってく...
03.学校行事(学校の様子)

4年図工「コロコロがーれ」

4年生は図工の学習で「コロコロがーれ」を完成させていました。         厚紙、ボール紙を使って、階層構造の立体物を、   ビー玉が転がるように考えてつくっていきます。   ビー玉が面白い動きをするように、 スライダ...
03.学校行事(学校の様子)

5年図工「アニメーションをつくろう」

5年生は図工の学習で「アニメーションをつくろう」をおこなっています。   コマ割りされた紙に、ストーリー性を持たせて絵を描き、 回転させることで、描いた絵を動いているように見せるというものです。   みんな少しずつずらしながら、調...
03.学校行事(学校の様子)

6年図工「すてきな灯り」

  6年生は図工の学習で紙粘土を使ったランプシェードづくりをおこなっています。      自分のテーマに沿って、形作っていきます。   紙粘土は乾くのが早いので、 開封した後、素早く形作って、 表面を滑らかにしていきました。 また、全体...
03.学校行事(学校の様子)

「第3回みのやまにこにこタイム」

本日は朝から児童朝会「みのやまにこにこタイム」がおこなわれ、 本部から図書委員と保健委員から発表がありました。   本部からは美濃山小マスコットキャラクターが「スマリ」に決定したことのお知らせがありました。   見事決...
03.学校行事(学校の様子)

3年「風とゴムの力のはたらき」

3年生の理科の学習では、風の力、ゴムの力のはたらきでものを動かす学習を進めています。          ゴムは、引っ張ったり、ねじったりしたら元に戻ろうとするはたらきがあります。   ゴムがどのような条件のとき、はたらく力が大きくなる...
03.学校行事(学校の様子)

わかば 居住地交流

わかば学級では、 八幡支援学校に通う2人のお友達との 交流会を行いました。 わかば学級の5、6年生が中心となって、 交流会を進行してくれました。   まずはみんなで自己紹介です。 学年、名前、好きなものを それぞれ発表しまし...
03.学校行事(学校の様子)

2年体育「マット運動」

2年生の体育科では、「マット運動」をおこなっています。 「手や足で支えて体を保持したり回転させたりすることができるようにする。」が、 単元のめあてなのですが、 マット運動が苦手なお友達もいますので、 みんなが楽しく参加し...
タイトルとURLをコピーしました