6年体育「着衣泳」

6月中旬から始まった水泳学習ですが、無事、全学年終了することができました。

本日は6年生が、水泳学習の総まとめとして、「着衣泳」をおこないました。

 

 

服を着たままの状態で救助を待つ間、どうすれば呼吸し続けられるかを実践します。

仰向けになって、口を水面からだし、水に浮かぶ練習をしました。

 

体の支えがない状態が怖いのか、力が入って体が「くの字」になってしまい、沈む人も多かったです。

そこで、ペットボトルを使ってもう一度試してみました。

 

すると、ほとんどの人が水面に長く浮いていることができました。

 

溺れている人がいたら、空のペットボトルの放ってあげると、

それで救える命があるかもしれません。

 

ペットボトルがその場になくても、

スニーカーや、ビニール袋、クーラーボックスなど、

浮力のあるものなら、それなりの助けになることがわかりました。

これから先、水辺で遊ぶこともあるかもしれません。

万が一にもないとは思いますが、

今日の授業を思い出してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました