今年度、児童が主体となる学校づくりの一環として、
「児童会活動」がさかんにおこなわれていることはたびたび紹介しました。
現在、昇降口には、児童会本部のメンバーのポスターが飾られています。
下の学年のみんなが、活躍する高学年の様子を見て、
「自分も大きくなったら、本部になってみたい!!」
と思える、憧れの存在になってもらえればと思います。
昇降口に、児童会スローガンとともに飾ってありますので、
懇談にお越しのさいはぜひごらんください!
併せて、「自主学ノート」の掲示もおこなっています。
「自主学ノート、子どもがどう書いたらいい分からないと言うんです」
「自分の子のノート、どのくらいの完成度までさせるのか分からない」
など、保護者のみなさんのお声もしばしば聞きます。
そこで、不定期ですが、自主学ノートの掲示をおこない、
(1~2年生はふりかえりノート)
がんばって自主学に取り組んだ代表作品を見てもらうことで、
子どもたちの参考になるのはもちろんのこと、
保護者のみなさまにも、自主学ノートについて関心を持っていただきたく思います。
学校で学んだ知識は、短期記憶として一時的に脳内に残りますが、
思い出す作業をしなければ、すぐに頭から消えていきます。
週末に、学んだ内容をまとめたり、アウトプットすることで、
「生きた知識」として活用できるように、ぜひ自主学ノートをがんばってほしいと思います。