05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月12日) <今日の献立> 12月12日(火) 【かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・あじの竜田揚げ ・さつま汁 ・ひじきのガーリック炒め ・牛乳 今日は、かみかみ献立でした。発芽玄米の入ったごはん、魚の揚げ物、 ひじきの炒め物、お汁に、ごぼ... 2023.12.12 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 5年国語「仮想対談をしよう」 5年生は国語科で「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」という読み物を学習しました。 やなせたかしの生い立ちや、アンパンマンを書くことになった経緯などが書かれた、 いわゆる「伝記」です。 5年生は、「仮想対談をしよう」という単元を設... 2023.12.12 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 6年「校外学習~奈良公園➃~」 12月とは思えないポカポカのお天気の下で、 美味しいお弁当をいただいた6年生! 朝早くからご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 子どもたちはそれはそれは嬉しそうにいただいていま... 2023.12.11 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 6年「校外学習~奈良公園➂~」 午前中は、グループで協力しながら楽しく東大寺をまわって見学することができました。 12月とはいえ、今日はとても天気が良く、 あたたかい日でよかったですね! 当初は若草山でお弁当を食べる予定でしたが、 冬季シーズンは入場が制限されてい... 2023.12.11 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月11日) <今日の献立> 12月11日(月) ・ごはん ・おでん ・白菜の塩昆布あえ ・牛乳 おでんは、冬の鍋料理の代表ですね。拍子木の形に切った豆腐を 竹串でさして焼いた豆腐田楽がおでんのルーツとされています。 江戸時代には豆腐やこんにゃくを... 2023.12.11 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 6年「校外学習~奈良公園➁~」 奈良公園に到着した6年生は、グループごとに東大寺をまわります。 東大寺は、奈良時代に聖武(しょうむ)天皇によって建立された、 華厳宗(けごんしゅう)の大本山です。 木造建築としては世界最大級の「... 2023.12.11 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 6年「校外学習~奈良公園~ ➀」 本日は6年生が小学校生活最後の校外学習へと出かけました。 もともと先月の11月10日を予定していましたが、 天候不良と欠席者多数のため、本日に延期となっていました。 6年生はさぞ、待ちわびたことでしょう。 実行委員さんを中心に本日まで取組... 2023.12.11 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月8日) <今日の献立> 12月8日(金) ・ゆかりごはん ・鶏肉のからあげ ・五目汁 ・牛乳 もやしは、古くから豆類や穀類が発芽したものを食用としたようですが、 正確な記録はありません。日本では江戸時代の中頃に薬として、火で熱し て使ったとい... 2023.12.08 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月7日) <今日の献立> 12月7日(木) ・ごはん ・肉団子のスープ ・ピリ辛センイ ・牛乳 「ピリ辛センイ」はその名の通り食物繊維を多く含んだ献立です。 糸こんにゃく、たけのこ、ニラなどが入っています。食物繊維は 大腸の中で、コレステロール... 2023.12.07 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(12月6日) <今日の献立> 12月6日(水) 【わくわく給食】 ・チキンライス ・米粉マカロニスープ ・豆と野菜のサラダ ・牛乳 今日は、わくわく給食の日でした。今月の歌とのコラボのテーマ曲は、 「チキンライス」です。「チキンライス」はクリスマ... 2023.12.06 05.給食献立(給食室より)