本日は地震を想定した避難訓練をおこないました。


子どもたちにはいつ訓練がおこなわれるかは告げずに、
事前指導のみしていました。
本日の中間休みに、緊急地震速報が流れると、
教室にいる人は机の下に隠れ、
廊下にいる人は窓ガラスから離れてしゃがんで頭を守っていました。
運動場で遊んでいた人は、中央に集まってきました。
地震がおさまった後、
避難するように放送が入ると、それぞれの場所から運動場に避難しました。




静かに、素早く避難して、運動場で整列すると、

校長先生から、地震についての話がありました。

いつ起きるかわからない地震ですが、
いざ起きた時に自分で判断して、
自分の命を守る行動ができるかどうか、

日頃の訓練できちんと学んでいくことが大切ですね。
本日は避難中にふざけたりすることなく、
落ち着いて冷静に行動することができていました。
ご家庭で地震が起きた時の避難の想定や、
登下校中に地震が起きた時のことについても
ご家庭でお話いただければと思います。