学校生活

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

令和7年度 中学部修学旅行に出発!

今日から2日間の日程で、中学部3年生が修学旅行に行きます。 出発時刻が早かったので、出発式では、学級の友達からの応援ビデオメッセージを見ました。 修学旅行では、見たり、作ったり、味わったりと様々な体験が予定されています。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ピッチピッチ、チャップチャップ

小学部A組では、季節の単元として「雨」を題材にした学習が始まりました。 童謡「あめふり」を歌ったあと、雨にちなんだ絵本3冊の中から、児童が読みたい本を選んで、読み聞かせをしました。 絵本には、優しい雨や激しい雨など、様々な雨が...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

音楽室へGO!

小学部B組の今日の「学校たんけん」は、音楽科の先生に会いに行きます。 教室で自己紹介の練習をして、身支度を整えたら、いざ音楽室へ。 音楽室に到着すると、中からピアノの音が聞こえてきました。 中に入ると、たくさんの楽器があ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ロックに和太鼓

今日の中学部の音楽科は、季節の歌と「器楽・身体表現」として和太鼓の学習を行いました。 器楽・身体表現では、ロックの名曲で馴染みのあるあのリズム「ズン、ズン、チャッ! ズン、ズン、チャッ!」を和太鼓で表現します。 季節の歌の後、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

サツマイモの苗を植えよう

小学部B組では、サツマイモの苗を植えました。 今日の日のために、児童が耕したテラス農園の土はフカフカです。 そのフカフカの土を手で軽く掘って、苗を植えていきます。 苗を植えたら、たっぷりの水を与えました。 これから...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

5月の参観日

小学部A・B組 音楽科 「みんなで歌おう・おどろう」 今日は、これまで学習した曲を、保護者の方にも参加していただき、一緒に歌ったりおどったりしました。 お父さんやお母さんがそばに来てくれると、満面の笑みを浮かべ、いつも以上に明...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

困難に立ち向かう勇気を!

今年もみずなぎ鹿原学園の「劇団四鹿」の皆さんに来校いただき、ミュージカル「アラジン」を上演していただきました。 歌にダンスに表情豊かな素晴らしい演技に、会場全体が劇の世界にひき込まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

花びらから色を取り出そう

中学部では、4月から美術の時間に、好きな絵の具を混ぜて色水を作ったり、その色水を使って白い紙花を染めたりする学習をしています。 今回は、絵の具の代わりに、花や野草から色を取り出して、白い紙花を染めることにチャレンジしています。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

自立活動充実のために

行永分校での学習活動や指導に生かすため、舞鶴こども療育センターの理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の各専門職の先生方と連携し、児童生徒の個々の運動や姿勢等の体の機能面、手の機能や認知等の作業面、発声・発音などのコミ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

安全に横断歩道をわたろう!

今日は、京都府警舞鶴警察署の署員の方に講師として行永分校にお越しいただき、交通安全教室を行いました。 自動車用、歩行者用それぞれの信号機の見方や、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。 昨年も御指導いただきましたが、歩行...
タイトルとURLをコピーしました