ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 蒸し暑い日のプールは気持ちいい! 中学部もプールでの学習が始まりました。 昨年まで苦手意識のあった生徒も、今年は大きく力むこともなく浮いたり、頭から水をかけたりすることができ、「すごいね!」という声掛けに、満面の笑みが見られました。 プールでは、水の抵抗や浮力... 2024.06.25 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ ゆきぶん集会 今日は、6月のゆきぶん集会でした。 今年度の歌である「ゆきながブギウギ」では、振り付けを教わりました。両手を上下左右に動かす振り付けの手本をよく見ながら、みんなで楽しく練習しました。 次に今月誕生日の児童の紹介がありました。み... 2024.06.21 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 避難訓練 今日は、消防署員を招き、地震による火災を想定し、避難訓練を行いました。 校内放送で緊急地震速報の音声を流し、それを聴いた子どもたちは、担任の指示により「物が落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所を確認し、頭を守りました。 ... 2024.06.20 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 病棟での学び 病棟では、2年生生活科、5年生家庭科の学習を行いました。 2年生は、小学部A組に撮影を依頼していた写真について、リモートで交流しました。どの場所を映した写真なのか確認するだけでなく、その写真について詳しく聞き、行永分校周辺の地域の様... 2024.06.19 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~病弱教育
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 大きな大きなイモになれ、あまいあまいイモになれ 小学部B組では、サツマイモの苗植えをしました。 苗の植え方を教室で学習した時には、苗に鼻を近づけ、その香りに驚きの反応を見せる子もいました。 植え方の学習が終わったら、西校舎のテラスに移動し、いよいよ苗植えです。 手で溝... 2024.06.18 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 6月の参観日・PTA総会 今日は、土曜日の授業公開でした。 リモートや、保護者の方々、さらにきょうだいも含めて参観があり、子どもたちにとってはいつも以上に嬉しくて楽しい学習でした。 小学部A組 あそびの指導「からだ」 今日は、ゆるりん体操とスライ... 2024.06.15 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ つながる「なかよし交流会」 今日は、小学部が三笠小学校3年生となかよし交流会行いました。 行永分校と三笠小学校とのつながりは古く、ルーツを辿ると60年以上も前にさかのぼり、三笠小学校の校区にあった舞鶴養護学校北吸分校から数えると44年になります。 まず、... 2024.06.14 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ 看護学校学生見学と大学生介護等体験 看護師や教師を目指す学生が、行永分校に見学・体験にやってきました。 初めに行永分校の概要について伝えた後、教室に行き、授業の様子を見学してもらったり、実際に子どもたちと関わってもらったりしました。 子どもたちも、学生との関わり... 2024.06.13 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ プール、気持ちいい! 朝の情報番組で今日の舞鶴の気温が30℃を超えると報じられるほどの暑い日に、行永分校ではプールでの学習が始まりました。 1年振りのプールにちょっと緊張気味。 初めは浅いところで、水慣れをしました。水を手ですくってみたり、マスコッ... 2024.06.12 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~ バナナは全部でおいくらですか? 中学部の数学科・国語科では、買い物の場面を想定した学習を行いました。 まずは、1本のバナナと100円玉を対応させて、数量の関係を捉えさせました。 次に、「1本100円のバナナを2本買ったらいくらになるかな。」「4本だったらいく... 2024.06.11 ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~