学校管理者

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ペットボトルを分別しよう

中学部では、自立活動の時間にペットボトルの分別に取り組んでいます。教職員に呼びかけ、洗浄された使用済みペットボトルがたくさん集まりました。 集まったペットボトルには、まだラベルやキャップが付いています。それを一つ一つ外して分別します...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

校舎での学習

これまで病棟で学んでいた児童の一人が、医師の許可を得て、今日から行永分校の校舎で学ぶことができるようになりました。 行永分校の校舎での学校生活は初めてです。リモート学習等の際には全体を見渡せなかった校舎の様子も興味津々で見ていました...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

読書の時間

週明けの中学部では、読書の時間を設け、読み聞かせを楽しんだり、それぞれに読みたい本を読んだりしました。 どの生徒も読書は大好きで、よく聞き、お話の内容について自分の思いを語ったり感想を言ったりしていました。 今週は、舞鶴市立図...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

I can play ...

病棟の学習室では、5年生の外国語科の授業が行われていました。 夏休み明け初回の今日は、夏休みの宿題を確認し、いつものように気分を聞くところからスタート。 児童の答えは、「I’m good!」でした。 今日の学習は、音声を...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

いよいよ、わたしたちも!

小学部A組は、今年度初のプール学習を行いました。 今回は初回ということもあり、ビニールプールでの学習です。 水着に着替えて、ライフジャケットを着けて、いざ入水! ビニールプールの淵を枕にして、心地よい温度の水に体をゆだね...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

2学期スタート!

パリパラリンピック開会式が行われる28日、行永分校の2学期がスタートしました。 今年の夏休みも、猛烈な暑さが続きましたが、どの児童生徒も生き生きとした表情で、全員揃って今日を迎えることができました。 約40日間の夏休みの間に、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

不審者から子どもたちを守れ!

私たち行永分校の教職員は、子どもたちが夏休みの間、1学期の教育実践をまとめたり、2学期の準備をしたりするだけではなく、特別支援教育の専門性を高めたり、進路やキャリア教育、ICT活用に係る知見を広めたりすべく、様々な研修を行っています。 ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

青葉中学校との交流

夏休みに入り、梅雨も明け、太陽がギラギラと照りつけています。 今日は、行永分校中学部と青葉中学校生徒会の生徒との交流共同学習を行いました。 交流会では、まず、歌「ともだちはいいもんだ」を手話を付けてみんなで歌いました。円になっ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

1学期、終業!

本日、71日間の1学期が終わりました。 4月から日々の積み重ねを大切にしながら学校生活を送り、様々な行事を通してさらに成長した姿が見られました。 今日の終業式では、校長先生と共に、1学期の学習や楽しかった思い出を振り返りました...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

動物ふれあい学習

行永分校にかわいい犬たちがやってきました! 連れて来てくださったのは、人と動物とのふれあいボランティア「ハーモニー」の皆さんです。 コロナ禍を経て、5年振りとなった今回の行事。間近に見る犬たちに、子どもたちも大興奮。撫でてみた...
タイトルとURLをコピーしました