何味のジャムをぬろうかな?

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

冊子に描かれたイラストのパンにクレヨンで熱心に色を塗る児童。

「それは何味?」と児童に問いかける担任。

どうやら、クレヨンをジャムに見立てて色塗りをする活動のようです。

選んだ色が何味を連想させるのか、生活経験を想起させながら、児童と担任との言葉のキャッチボールも続きます。

同じ色でも、いくつか味が連想できます。

担:「黄色のジャムは何味?」

児:「う~ん…」

担:「レモン?」「バナナ?」

児:「バナナやったらまずくないなぁ!」

表現する児童にとって、どう意味付けするかも大切な要素であり、今回の活動では「おいしいジャム」をぬったパンに仕上げることができました。

その後、ひらがなの練習も行いました。

担任が用意した、プリントに印刷されたひらがなをなぞります。

ゆっくりと鉛筆を動かすことや、始筆の位置に気を付けて書くことができました。

これは何味?
向きに気を付けて書けたね!
タイトルとURLをコピーしました