Blog

全日本京都府予選がスタート!

 5月25日(土)、いよいよ夏の3大大会(全日本・全京都・夏季大会)の1つ全日本中学生ソフトボール大会がはじまりました。京都府予選を勝ち上がった1チームのみが全日本中学生ソフトボール大会(全国大会)の舞台に立てます。本日はそのブロック予選が行われました。(全ブロック予選が終了していないので結果は後日)

 本校が試合会場となったこともあり、準備片付け含め試合だけでないところでの活躍も輝いていましたね。

 グラウンドのネット張りやライン引き、テントの設営など全チームがベストコンディションで戦える環境を作ること。いつも当たり前に試合ができるのは裏方の支えがあること。自分たちでやれることは全てやる。例え早起きをしても、自分たちが少し損をしたとしても…。会場校であってもそうでなかったとしても……。準備、片付け、挨拶や礼儀などを大切にできてこそ真のソフトボーラーであり、応援される強いチームの証です。そして仲間を心から大切にする。それらは練習態度やプレーになって必ず表れます。部活動が教えてくれるたくさんの学び、これからもずーーーーと伝え続けたいと思います。

 本日学んだ1球の重み、また1球に込めた仲間の想い……結局勝敗を分けるのは技術ではない気がします。今日の試合がまたこのチームを、この部員たちを強く、たくましくしてくれる。とても学びの大きい日となりました。

 また、今日は念願の新入部員が体験に来てくれました。どの場面を見てもきっと伝わる先輩たちのかっこよさですが、試合中「先輩たち格好いいです」と一言。活躍してるからではなく、泥臭く本気で戦っている姿を見て言ってくれたことが何より嬉しいです。ぜひ仲間となってそんな格好いいチームの一員になりたいですね(^^)vお疲れ様でした。

あーソフトボールって奥が深いな~ソフトボールっておもしろい(^^)v

明日もきっといい日になる(^^)v

第1回「英語検定」

 5月24日(金)、今日は放課後に第1回の英語検定を実施しました。本校では、年に3回の英語検定を行っています。第1回の今回は希望者(2級~5級の計約50名)が受検しましたが、第2回は3年生全員と希望者が、第3回は1・2年生全員と希望者が受検します。英検は、普段の英語の学習の成果を試す良い機会となったり、高校受験に役立ったりすることもあります。生徒の皆さんには、是非、日々の英語の授業に加えて、英検を目標に英語力を高めていってほしいと思っています。

各委員会の活動の様子

5月23日(木)、今日は放課後に生徒委員会(生活・学習・図書・環境美化)と各学年学級委員会を行い、先日行った各クラスでの議案書討議において出された質問に対する回答を考えました。

どう答えれば質問者へ委員会としての思いが伝わるか、その根拠もふまえながら回答内容について議論しました。

その後、各委員会ごとに生徒総会に向けたパワーポイント作りを行いました。

6月に迎える行事に向けての準備をしている学級委員会もありました。

31日(金)に行う生徒総会では、今回考えた回答内容も含め、各委員長が委員会の活動方針や内容を全校の前で発表します。各委員会とも、それぞれの分野で久御山中学校を引っ張っていく大切な組織です。委員のみなさんが中心となって、活気ある久御山中学校を創りあげていきたいですね。

3年生の授業(保健体育・理科・国語・英語・社会)の様子

 5月22日(水)、今日は3年生の授業(保健体育・理科・国語・英語・社会)の様子を紹介します。保健体育では、陸上競技(ハードル走、走り高跳び、ジャベリックスロー、走り幅跳び)に取り組んでいます。生徒同士でも教え合いながら練習しています。理科では、生物の進化について学習しています。国語では、いろいろな工夫を取り入れながら俳句を作りました。英語では、現在完了形の文で、これまでに経験があるかどうかを尋ねながらペアで学習しました。社会では、歴史で、「世界恐慌と行き詰まる日本」という単元を学習しています。中間テストが終わったところですが、3年生も頑張って日々の授業に取り組んでいます。

生徒総会に向けた議案書討議

5月21日(火)、今日は4時間目に全クラスで生徒総会に向けて「議案書討議」を行いました。
本校では、3年前より議案書を「紙媒体」から「PDF化(タブレット活用)」に変更しています。

生徒会本部役員会の活動方針や内容の提案にはじまり、専門委員会(生活・図書・環境美化・学習)、各学年、部活動からも提案を行いました。
その後、それぞれの提案に対しての質問を個人で考えました。

明後日に各委員会で質問の回答を検討し、5月31日(金)に全校で集まって「生徒総会」を実施します。

生徒総会の目的「本年度の活動方針を全校生徒で確認し、令和6年度の活動について見通しを持たせるとともに、集団の一員としての意識の向上をはかる」ことを達成できるような取組に、
そして、自分たちの学校生活について前向きに考え、よりよいものを創っていこうとする意識を高めていけると素敵ですね。