カテゴリー: 学校日誌

いよいよ明日が本番!【久御山大作戦 音楽の部】

9月19日(木)、今日の放課後に、明日に本番を迎える【久御山大作戦 音楽の部】の前日準備を行いました。
給食時間に実施した「ハロー生徒会」(ウォリック校の来校にあわせて「こんにちは」→「ハロー」)にて、生徒会本部役員が前日準備のボランティアを募集したところ、
たくさんの生徒たちが自主的に体育館に集まり、仲間とコミュニケーションをとるとともに、何よりも楽しみながら取り組んでいる姿勢が光りました。

明日は、9日間取り組んできた音楽の部、本番です。
これまでの練習の成果を発揮する中で、全校みんなで素敵な行事を創ることができると素敵ですね。

ウォリック校の来校

9月18日(水)、今日は本校にオーストラリアの姉妹校:ウォリック校より教員3名・生徒15名をむかえました。
この行事は、隔年で久御山中学校の生徒とウォリック校の生徒が日本とオーストラリアを行き来し、互いの文化を発信したり、学びあったりする行事です。
ところがコロナ禍により、行き来が困難になったことで昨年度まではZOOMでのオンライン交流を行っていました。

1時間目は、信貴町長様・内田教育長様にご臨席を賜り、本校ESS部の生徒が司会のもと「歓迎式」を実施しました。
式では、校長の英語による挨拶や吹奏楽部の校歌演奏、両校間での記念品を交換しました。

2~4時間目には、学年ごとに交流を行い習字やけん玉、英語クイズなどを行いました。
また各クラスでの給食や、放課後の部活動にも参加してもらい交流を深めました。
本校生徒にとって貴重な経験となった1日でした。

ウォリック校のみなさんは、23日(月)朝まで久御山町に滞在されます。
生徒のみなさん、ぜひ積極的に関わりオーストラリア文化などを学ぶとともに、日本文化を発信できると素敵ですね。

”チーム久御山”で挑んだ、城久秋季大会!

今日は、9月14日(土)・15日(日)の両日に、久御山町及び城陽市内にて開催された「令和6年度城陽久御山秋季大会」を紹介します。

2年生を中心とする新チームとしてむかえる初めての公式戦。
夏休みからの練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命取り組むとともに、
「ここまでの成長の把握」「今後取り組んでいく課題を発見」する大会にもなりました。
今大会をしっかりと総括し、明日からの活動に繋げていきましょう。

保護者のみなさま、地域のみなさま、温かいご声援ありがとうございました。

大会の結果は、以下の通りです。

☆優勝☆
  団体 野球部、男子バスケットボール部、
     ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と3校合同)
     サッカー部(南城陽中・東城陽中と3校合同)
  個人 柔道 60kg超級 吉田

☆準優勝☆
  個人 卓球部 田中

☆第3位☆
  団体 バレーボール部
  個人 卓球部 尾山

☆その他☆
  個人 男子ソフトテニス部 青柳・谷ペア、大住・可畑ペア 
     女子ソフトテニス部 宇山・千坂ペア
      ↑ 3ペアともに、☆ベスト8☆

「城久秋季大会」優勝!

9月14日(土)、城久秋季大会(会場:鴻ノ巣山運動公園)をむかえました。
今大会は、「東城陽」「城陽・西城陽・北城陽・南城陽合同」「久御山」の3チームでの総当たりリーグ戦。

初戦はVS東城陽。

     12345 計
 久御山 20030 5
 東城陽 30100 4
          ・・・1時間30分規定により、5回終了

4番片岡の2点タイムリーツーベースヒットで先制するも、すぐさま逆転を許し追加点を取られる苦しい展開・・・。
4回、先頭の6番古本がセンター前ヒットで出塁、伴のバントと矢野のフォアボールでランナー1・2塁。
1番鳥本がタイムリーヒットを放ち、1点差。
なおランナーがたまり、押し出しの四球!
打者9人の猛攻で一挙3点を上げ、逆転に成功!
最終回は、エース三谷がクリーンナップ3・4・5番を丁寧に打ち取りゲームセット!

2試合目はVS城陽・西城陽・北城陽・南城陽合同。

     1234  計
 合 同 0000  0
 久御山 1081× 10
          ・・・4回コールド

大会屈指の速球派投手に手こずりながらも、
ストライク・ボールをしっかりと見極めて出塁し、
相手のミスを突く、積極的な走塁が光りました。
また点差があいても集中力を切らさずに、1点1点を積み重ねました。
3回表には、2アウト満塁カウント3ボール2ストライクのピンチで、
先発の萩野が4番打者を空振り三振に切って取るなど、守備での粘りもありました。

結果は・・・
 久御山2勝
 東城陽1勝1敗
 合 同2敗
 
チームの目標としていた「城久優勝」をつかみ取りました!

「3年生の学年合唱」、「城久秋季大会壮行会」

9月13日(金)、【久御山大作戦 音楽の部】に向けた取組が進んでいます。
コロナ禍により、制限(中止)されていた音楽の部(合唱コンクール)での学年合唱。
平成30年度(2018年度)以来、5年ぶりに3年生がクラス曲の練習と並行して学年合唱に取り組んでいます。

大人数になるからこそ、合唱の難易度が大幅に上がりますが、
その分、やりきることで得られるものはたくさんあるはずです。
ぜひ、”再開”にふさわしい素敵な学年合唱をつくってほしいです。

6時間目には、明日から始まる城陽久御山秋季大会の壮行会を行いました。
新たに中心となっている各部活動の部長がチームで大切にしていることや大会目標などを発表しました。

今大会は、2年生を中心とする新チーム初めての公式戦です。
「チーム結成後から成長した点を知る機会」に、「来年の春季大会に向けて課題を見つけられる機会」に、そして「充実した大会」にできるよう、各部活動の健闘を祈ります。
【チーム久御山】で頑張ってください!

1年生の授業(保健体育・英語・社会・数学)の様子

 9月12日(木)、今日は1年生の授業(保健体育・英語・社会・数学)の様子を紹介します。保健体育では、女子は軟式テニス、男子はバレーボールの学習に入っています。とても暑い中でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。英語では、ユニット4(3)の学習に取り組んでいます。小テストの復習、単語練習、本文の読み取りをしました。単語の学習で1人1台端末を活用しゲーム形式で学習したり、本文の読みではペア学習を取り入れたりしています。社会では、「オセアニア州の自然」について、数学では、いろいろな「一次方程式の解き方」について学習しています。1年生は、普段の授業、また、中学校に入って初めて全校で取り組む大きな行事、「久御山大作戦(音楽の部・体育の部)」や部活動の「秋季大会」に向けてなど、充実した日々を過ごしています。

「薬物乱用防止教室」、「学年リハーサル」

9月11日(水)、今日は宇治警察署のスクールサポーターをお招きし、1年生3クラスを対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。


「なぜ、薬物に手を出してしまうのか」「薬物に手を出すとどうなるのか」をテーマに学習をしました。
「”生きるための現実逃避”として一時的な思いから薬物に手を出してしまう人間の弱さ」を知り、
「困ったときに人に頼ること」「好きなことに打ち込むこと」などの大切さを学びました。

また、2~4時間目には【久御山大作戦 音楽の部】に向けて各学年でリハーサルを行いました。
実際に体育館に集まり、入退場の動き方や合唱を聞くときの姿勢などを確認しました。

音楽の部の取組も折り返しをむかえました。
歌詞を覚え声が大きくなってきたり音程がとれるようになってきたり・・・
着実に「合唱の質」は高まってきていると思います。

ハーモニー、言葉の明瞭さ、歌詞に込められている思いの表現、
ここから先は、何にこだわってそれをどこまでやり遂げようとするか、
全員で同じ方向を向き取り組もうとする「クラス力」が大切になるのだと思います。

生徒のみなさん、頑張ってください!

3年生の授業(音楽・社会・国語・数学・理科)の様子

 9月10日(火)、今日は3年生の授業(音楽・社会・国語・数学・理科)の様子を紹介します。音楽では、「久御山大作戦(音楽の部)」に向けて合唱曲の練習をしています。音楽に時間は、合唱について専門的なアドバイスをいただける貴重な時間となりますが、授業を大切によりよい合唱になるように取り組んでいます。社会では、公民で、「効率と公正」について学習しています。実際に起こり得るような課題について、様々な立場から意見を出し合い、最善解や納得解を考えました。国語では、「万葉・古今・新古今」という単元で、和歌について学習していきます。数学では、「関数y=ax2」の単元に入っています。今日は関数の式と xの変域が提示されているときの yの変域を求める問題に取り組みました。理科では、中和に関する問題練習をしました。2学期がスタートして2週間が経ちますが、日々の授業を大切にしながら、「久御山大作戦(音楽の部)」に向けても頑張っています。

第1回「新クラブ部長会」

 9月9日(月)、今日は第1回の新クラブ部長会を行いました。各部では、3年生が引退した後、新クラブ部長が決まり、1・2年生で新チームの活動に一生懸命取り組んでいます。今日は第1回の新部長会ということで、まずは、新部長会の部長長と副部長長を決めましたが、立候補でさっと決まるところがいいなと思いました。次に、今週末の14日(土)から始まる城陽・久御山秋季大会に向けて、13日(金)に全校で取り組む「壮行会」の進め方や今後の下校当番について協議しました。そして、壮行会では、各部から、新チームになって部活で大切にしていること、普段どのような練習や活動を頑張ってきたのか、大会での目標など、自分たちの部活動ならではの話ができるように確認しました。自分たちで創り上げる「壮行会」が大いに盛り上がること、また、それが秋季大会につながり、生徒みんなが自分たちの力を精一杯発揮すること、そして、大会での健闘と活躍を期待しています。