入学説明会授業体験まとめ ←児童アンケートのまとめ、感想はこちらをクリック
国語は「百人一首」の学習です。まずは、短歌の「ちはやふる…」を取り上げ意味の確認です。そして、1対1での対戦。限定20首を取り合いました。30分の体験でしたが、楽しめました。
3小学校混合のグループです。最初に簡単に自己紹介した後、都道府県の地図が渡されます。米の生産量の多い地方を考える学習です。グループで予想を立て地図に色塗りをしていきます。結果を発表し色塗りをしてみると、なんと東北地方、北海道と寒い地方ばかり。その理由は先生から教えてもらいました。
数学は、小学校では習わない正負の数の学習に挑戦です。グループで自己紹介の後、先生から説明があり、かるたのババ抜き形式で対戦です。結果を別紙に書き計算していきます。簡単な数ですので、みんな正確に計算しています。正の数、負の数をゲームで学ぶことができました。
保護者も一緒に、中学校の話を聞きました。最初に校長先生の話があり、学習のこと、生活のこと、給食や保健のことなど説明がありました。最後は、京丹後警察のスクールサポーターの方から非行防止教室をしてもらいました。