3日間の予定されていた文化祭のプログラムを全て終え、閉祭式が行われました。
クラスや部活動等協力して取り組んだことで、大切な思い出がまた1つできたと思います。
各部門の審査結果は以下の通りです。(個人賞の掲載は省略します。)
【宣伝パネル】
第1位=2年1組 第2位=3年5組 第3位=3年1組
【1年中庭パフォーマンス】
最優秀賞 = 1年1組 「桃、好きになりました。」
優秀賞 = 1年3組 「MUSIC STATION~from~てぃーむth」
特別賞 = 1年4組 「アイドル」
【2年演劇】
最優秀賞 = 2年5組 「千と千尋の神隠し」
優秀賞 = 2年4組 「UP TO YOU ドラえもん」
特別賞 = 2年1組 「やっぱりパパイヤ」
【3年演劇】
最優秀賞 = 3年1組 「広くてすてきな宇宙じゃないか」
優秀賞 = 3年3組 「野ブタ。をプロデュース」
特別賞 = 3年5組 「メイド戦隊☆ご奉仕ファイブ」
3日間あった文化祭も最終日を迎えました。
本日は午前に体育館で3年生の演劇、軽音楽部の発表が行われました。
また午後からは、有志やダンス部による発表が行われとても盛り上がりました。
文化祭2日目が行われました。
本日は午前に2年生による演劇、お昼には中庭での軽音楽部によるパフォーマンスや体育館でのダンス部のパフォーマンスが行われ、午後からは3年生による演劇が披露されました。
その他にも生徒会主催のフォトスポットや委員会主催のイベントなども大盛況でした。
3日間の文化祭が始まりました!
開祭式では、校長先生の挨拶の後に、ピアニストのラフィー・ベサリアンさんによる演奏が披露されました。
非常に素晴らしい演奏で生徒達も聞き入っていました。
午前は1年生がステージで中庭パフォーマンスを行いました。
各クラス趣向を凝らした演出やパフォーマンスでした。
午後には体育館で軽音楽部のパフォーマンスも行われました。声出しやペンライトによる応援も今年から復活し大盛り上がりでした。
軽音楽部の後には、2年生による体育館での演劇が行われました。
脚本だけでなく、音響や照明なども自分たちで計画して大変だったことも沢山あったかもしれませんがその分終わった後に得た達成感は大きなものがあったと思います。
発表を終えた学年・クラス・部活動の人はお疲れ様でした。
これから発表のあるクラスもしっかりと準備を頑張って下さい。
3日とも天候に恵まれた文化祭は無事終了しました。
大切な思い出がまた一つできました。
この文化祭期間で生まれた絆を大切にして、これからの学生生活も悔いのないように頑張ってください。
以下に審査結果を報告します。(個人賞の掲載は省略します)
【宣伝パネル】
1位=2年4組 2位=2年1組 3位=1年1組 審査員特別賞=2年2組
【1年野外シアター】
最優秀賞 = 1年4組「夢の国 ~ディズニーメドレー~」
優秀賞 = 1年5組「ピーチを救え ~ジュゲムからの挑戦状~」
オリジナル脚本賞=1年1組「トイストーリー1.5」
【2年演劇】
最優秀賞=2年1組「昔話法廷『桃太郎』裁判」
優秀賞 =2年5組「時をかける少女」
空間表現賞=2年3組「トイストーリー」
舞台演出賞=2年2組「名探偵コナン」
エンターテイメント賞=「ベイマックス」
【3年動画・パフォーマンス】
最優秀賞=3年2組「東京リベンジャーズ」
優秀賞 =3年4組「ダンスメドレー」
ついに三日間あった文化祭も最終日を迎えました。
本日は、2年生が体育館のステージで発表しました。
題目は以下の通りです。
2-2組 名探偵コナン ~6月の花嫁事件~
2-5組 時をかける少女
2-1組 昔話法廷「桃太郎」裁判
2-3組 トイ・ストーリー
2-4組 ベイマックス
どのクラスも創意工夫を凝らしており大変見応えのある劇でした。
文化祭2日目が始まりました。
体育館のステージと舞台横のスクリーンを使った3年生の発表がありました。
会場を巻き込んだ演出があったり、大人数のダンスを披露したり、映像技術を駆使したり
高校生らしい明るくて元気な姿を見ることができました。
初日の午後は体育館、中庭、多目的教室、視聴覚教室に会場を分けて、
軽音楽部、吹奏楽部、合唱部、ダンス部、体操部がパフォーマンスを行いました。
普段見ることができない生徒たちのかっこいい姿に感動しました。
開会式の後は、中庭のステージで第1学年がクラスごとに劇やダンスを披露しました。
どのクラスも一生懸命で非常に素晴らしかったです。
思いっきり演技したり、コツコツ道具を作ったり、音響のことを考えたり、皆さんの本当に素晴らしい姿を見ることができました。
今日はゆっくり休んで明日と明後日の先輩の応援に力を蓄えましょう。
2階の中央広廊下には、様々な展示が行われています。
・3年生 総合的な探究:授業の成果物
・華道部:部員それぞれのテーマで生けられた華道作品
・書道部:部員それぞれのテーマで書かれた書道作品
・美術部:存在感をテーマに描かれた作品と部誌
是非、2階の中央広廊下にお越し下さい。
写真だけでは伝えきれない素晴らしい作品が展示されています。
本日、文化祭の初日を迎えました。
学校も飾り付けが施され素敵な雰囲気になっていました。
そして開会式では和太鼓パフォーマンスグループの「悳(しん) 」の方々に和太鼓の演奏を披露して頂きました。
間近で聞く和太鼓の迫力に生徒は圧倒されていました。
実際にステージで一緒に和太鼓を叩いた生徒もいて非常に貴重な経験になったと思います。