かみとよっ子日誌

主に、日々の学校の様子をアップしています。

かみとよっ子日誌

秋いろいろ【10月10日】

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、収穫の秋です。10月15日のマラソン大会に向けて毎日、休み時間に5分間全校で校庭を走っています。高学年は外周を低学年は内側のトラックを時間いっぱいがんばって走ります。マラソン大会では全員が約2kmを走りま...
かみとよっ子日誌

食の体験・歯みがき巡回指導【10月2日】

5年生に引き続き、2年生が食の体験学習を行いました。白玉団子とはったいこ飴づくりに挑戦しました。きょうと食育先生の派遣事業で地域のみなさまが先生として連日お越しくださいました。また、この日は1年生が歯科衛生士さんに、歯を大切にする習慣や、...
かみとよっ子日誌

防災センター見学・食の体験・スマイルタイム【10月1日】

10月になりました。とても過ごしやすい気候で子ども達ものびのびと校庭で遊んでいます。今日は、3年生が防災センターに見学に行き、5年生が食の体験学習を行いました。また、5・6年生の委員会活動が後期に移行し今日から後期委員会が始まります。5・...
かみとよっ子日誌

国語の研究・授業公開 【9月25日】

上豊富小学校では、昨年度から国語科を重点教科として授業研究を行っています。学習を始める前にまず、これから学習する物語文や説明文などでどんなことを学びたいか、「問い」をもつようにしています。そしてみんなで解決したい「問い」を決めてから、どの...
かみとよっ子日誌

学習参観日「理解学習」 【9月18日】

本年度は、障害のある人への理解を深め、ともに学び認め合い、これから多様な人々と共生しようとする心情を育てる理解学習を保護者のみなさまにも公開することにしました。また、今日は、民生児童委員のみなさまにも子ども達の様子を見ていただきました。2...
かみとよっ子日誌

なかよし班タイム・草引き 【9月16日】

運動会を6月に実施し、なかよし班での活動が、今は、掃除当番活動、毎週水曜日の朝の草引きが主な活動になっています。酷暑が続く9月となり、休み時間の外遊びもできない日が続いています。今日は、なかよし班タイムで、楽しいレクリエーションを行いまし...
かみとよっ子日誌

読書の秋 【9月11日】

今日は、いい日あいさつデーでした。朝早くから、保護者のみなさま、地域のみなさまには、ポイントでの登校指導、「おはよう」の声かけ、ありがとうございました。読み聞かせボランティアのみなさまが、今日からまた隔週で読み聞かせに来てくださいます。上...
かみとよっ子日誌

子どもたちが進める活動【9月9日・10日】

2学期の児童会の活動がスタートしました。9月9日は児童朝礼で、プロディース委員会のこどもたちが9月のめあてを劇で発表しました。今月の目標は「1分前行動を意識して」です。5・6年生の子どもたちが1年生にも分かりやすく、どのように取り組めば良...
かみとよっ子日誌

4年プラネタリウム・植物園見学【9月8日】

4年生が、三段池公園内にあるプラネタリウムと植物園を見学し、理科の学習を深めました。プラネタリウムでは、ドーム型の天井に映し出される映像を見ながら、太陽や月、星がどのように動いているように見えるのかを確認したり、夜空を見上げると見つけやす...
かみとよっ子日誌

新しいAET(英語指導助手)【9月4日】

1学期お世話になったゲイシー先生の後任として、今日からアントン先生が英語指導助手として来られることになりました。ニュージーランド出身の先生です。今日は3~6年生の外国語活動・英語の授業で自己紹介をされました。ニュージーランドの有名なもの、...
タイトルとURLをコピーしました