実習船 イカ釣り艤装(みずなぎ) 5月20日(火)、船体にイカ釣り艤装を行い、集魚灯や自動イカ釣り機を設置するとともに、整備を行いました。 今後、国際航海実習やイカ釣り実習で活用していきます。 灯具艤装1 灯具艤装2 灯具艤装3 イカ釣り機... 2025.05.30 実習船
海洋散歩 施設見学会迫る! 5月31日(土)に、令和7年度京都府立海洋高等学校 学校説明・施設見学会を、予定どおりの日程で開催します。 お申込みいただきました皆様とお会いできますことを、心待ちにしております。 交通機関等、お気をつけてお越しください。 ☆直近... 2025.05.29 海洋散歩
航海船舶コース 職業講座、気象庁オンライン授業(航海船舶) 「職業講座」船No.8 5月19日(月)、航海船舶コース2年生が近畿運輸局 様主催の職業講座を本校で受講しました。田淵海運株式会社 顧問の上窪 様に講師をお世話になり、「船員の仕事や資格取得、進路選択」をテーマにお話をしていただきました。... 2025.05.29 航海船舶コース
教務部 2年海洋技術コース 水産海洋科学の授業(教務部) 5月19日(月)、海洋技術コース2年生の水産海洋科学の授業です。この日は、定置網や、底曳き網漁業等のさまざまな漁法が生態系に与える影響について学び、持続可能な漁業について意見を共有しました。 生態系への影響を軽減し持続可... 2025.05.28 教務部
食品経済コース 【食品経済コース3年生】スイーツ甲子園ふくしまチャレンジカップに挑戦 5月20日(火)、食品経済コース3年生で「スイーツ甲子園ふくしまチャレンジカップ」の応募作品作りに取り組みました。 テーマ食材であるキウイ、さつまいも、バナナのいずれかを使い、各グループが考えたスイーツを作りました。 ... 2025.05.28 食品経済コース
航海船舶コース 小型船舶の出港前点検・みずなぎ係船設備の取り扱い、航海計画(航海船舶) 「小型船舶の出港前点検・みずなぎ係船設備の取り扱い」船No.6 5月15日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、2班に分かれ小型船舶の出港前点検と実習船「みずなぎ」の係船設備の取り扱いを学びました。 小型船舶の出港前点検では... 2025.05.27 航海船舶コース
海洋散歩 ラジオ放送生出演 5月23日(金)、海洋科学科2・3年生の代表生徒3名が、αステーション エフエム京都「Kyoto Educational Window」に出演し、日頃の海ごみ研究の活動を中心に紹介しました。 御視聴いただきました皆様、αステーション エ... 2025.05.27 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】緊急時の対応 5月20日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、緊急時の対応について学びました。 水中でエアー切れを起こした時の対応を学びました。 エアー切れを起こしたバディに予備のレギュレーターを使用して救助し... 2025.05.27 海洋技術コース
第1学年部 薬物乱用防止教室(第1学年部) 5月21日(水)本校体育館で、京都府警察本部少年課少年サポートセンター 坂本 耕一様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を演題に、講演をお世話になりました。近年増加している高校生の薬物乱用に対して、貴重な実体験をもとに講演していただき、薬物... 2025.05.27 第1学年部
総務企画部 令和7年度 第1回PTA交通安全指導(総務企画部) 5月20日(火)、PTA交通安全指導を行いました。 正門、栗田駅、栗田駐在所前、五輪堂前、栗田トンネル前の場所で、それぞれPTA役員の方にお世話になりました。 通学状況の把握及び注意喚起を行い、さらに自転車マナーの向上及びあいさつの励行... 2025.05.27 総務企画部
海洋科学科 海ごみ教室に向けてリハーサル(海洋科学科) 5月16日(金)、海洋科学科2年生が、キャリアプランニング・サポート(海洋ごみ教室)に向けてリハーサルを行いました。 2班に分かれ、先生役と生徒役と交互に、環境問題について小学生や中学生に分かりやすく伝え、理解してもらえるように練習しま... 2025.05.27 海洋科学科
第1学年部 学習時間調査(第1学年部) 5月21日(水)に、先日配付したiPadを活用して、テスト前の学習時間調査を行いました。5月27日(火)から29日(木)にかけて実施される中間テストに向けて、生徒一人ひとりが毎日の学習時間を記録し計画的な学習につなげます。 ... 2025.05.26 第1学年部
第3学年部 進路学習②(第3学年部) 5月14日(水)、LHRの時間に進路学習を行いました。 本時は、進学、就職、短大・専門学校の希望進路に分かれて、それぞれ志望動機の作成練習に取り組みました。自己分析を行い、進路先が求める人物像に合致できる志望動機のポイントを、しっかり押... 2025.05.26 第3学年部
教務部 1年3組体育研究授業(教務部) 5月15日(木)、1年3組体育の授業で、ソフトボールに取り組みました。 ソフトボールのキャッチボールの姿勢、動作を体に覚えさせるための準備運動を行いました。 全力ジャンケンで、投げる際の一歩足を踏み出す姿勢、ハイタッチで腕の... 2025.05.26 教務部
生徒指導部 薬物乱用防止教室(生徒指導部) 5月21日(水)6限目、全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 京都府警察本部少年課少年サポートセンターより坂本耕一様をお迎えし、捜査の実体験やVTR等をもとに、講演を行っていただきました。 生徒たちは、メモをとる... 2025.05.26 生徒指導部
食品経済コース 【食品経済コース3年生】和菓子甲子園に挑戦 5月16日(金)、食品経済コース3年生の「総合実習」において、全国和菓子甲子園に応募する作品を各グループで作りました。 今回のテーマは「世界に届けたい和菓子」です。各グループが試行錯誤しながら、応募作品製造にチャレンジしました。 ... 2025.05.26 食品経済コース
総務企画部 パンフレット完成!(総務企画部) 令和8年度入学生向けのパンフレット等が完成しました! 海洋高校の魅力が満載です! パンフレット等は、たくさんある中の魅力の一部です。 詳しい内容は、学校説明会等で体験・体感してください! 今後の日程について ☆5月31日(土)施設見学会... 2025.05.26 総務企画部
第1学年部 iPad配付(第1学年部) 5月19日(月)、各HR教室でiPadを配付しました。各種設定に苦労しながらも、教え合い助け合いながら設定を完了しました。今後、学習道具として活用していきます。 2025.05.25 第1学年部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 5月15日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、初めてスクーバダイビング実習に取り組みました。 まずはジャイアントストライドエントリーの練習を行いました。 初めての潜降の様子。今後は繰り返し練習を... 2025.05.25 海洋技術コース